このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/25 11:22
いつも御世話になって感謝しています。
早速ですが素人も甚だしい内容で恐縮とともに言葉足らずでうまく
質問できないですがよろしくお願いします。
*会社でQC工程管理基準書なるものを作成しなさいとの命令があり、
とりあえず 品名・機種名・部署区分・工程図・作業設備 ・管理内容(管理項目基本書)・出来映えの確認(管理項目基本書) 管理方法(頻度・測定工具・記録方法)・関連要領書・異常時対策処理・
管理責任者・特記というふうに区分しましたが
何か不足している部分があれば教えていただきたく。
わかりにくい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
表にして整理するとわかるのでは!?
ちなみに、ここまであれば間違いないという項目は、
ISO/TS16949(車載部品の品質マネジメントシステム)で、
項目が指定されていますので、参照してみてもいいかも!?
↓などで、公開されています。
http://www.takeuchi-iso.com/iso16949/cp.shtml
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして
現在作成しようとしている対象は何でしょうか
会社の組織に対するもの
品質部のようなセクションの中のもの
前者なら、会社の組織図に各セクションの機能を表せばよいのでしょうし、
後者なら、製造工程と管理を表せばいいと思います。
まあ大切なことは、始めから100点を目指すのではなくて、創りあげていく気持ちが大切です
日本では、社長がCOO (chief operating officer)
シーオーオー / チーフ・オペレーティング・オフィサー / 最高執行責任者
なので、この場合も、他の回答者さんと同で最高責任者です。
もちろん理解されているとおもいますが。
工程図に品質管理項目を記入したものがQC工程図です。
その管理とゆう事はまず管理体系図を作成しましょう。トップはもちろん社長
です。その体系図にしたがって各々の責任を明確にすればよいと思います。
関連するQ&A
QC活動について
QC活動をやっていますが、会社側の運営委員会の人からダメ出しが多いです。 色々考えてやっていますが、「ストーリー性がない」とか「このデータは不要である」 等、言...
工程能力±3σ
工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?
ネジゲージの管理
製造側と検査側のネジゲージに合否判定が相違したときは、皆さんは、どうしてますか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
初期流動管理とは?
取引先から初期流動管理の資料を提出するように言われているのですが、初期流動管理の意味が、いまいち分かりません。 資料は、ヨーロッパにある当社工場からもらわないと...
マンション管理会社について
それぞれどのような部署があるかおしえてください。中小、大手、にわけて教えてもらえると助かります
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。