このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/24 12:53
計算式が解れば、教えていただきたいです!
機械工学や物理の計算は、単位でどんな計算か(計算の方法)が判断
できます。
さて、その中に、位を示す単位が含まれ、少し難しくしています。
それは、長さの単位では、
★ 1μm ⇒ μ;1/1000000なので、0.000001m(0.001mm)
★ 1mm ⇒ m;1/1000なので、0.001m(10cm)
★ 1cm ⇒ c;1/100なので、0.01m(10mm)
★ 1km ⇒ k;1000倍なので、1000m(100000cm)(1000000mm)
面積や体積の単位では、
◆ 1d? ⇒ d;1/10なので、0.1?
◆ 1ha ⇒ a;100倍なので、100a
となり、小学校や中学校で使用しています。
以下がその資料です。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/ta/ta0038.htm
ですから、c は位を示す記号で1/100です。因って、1cN・m ⇒ 1/100N・m
1円、1千円、1万円、1兆円、1京円の位を表す言葉と単位を表す言葉と同じ
です。
ありがとうございました
とても参考になりました。
2008/09/24 18:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1cN・mは、1/100N・mです。
「センチ」は、1/100の意味ですので、1/100してやればOKです。
助かりました、ありがとうございました。
2008/09/24 13:19
関連するQ&A
マルMって何ですか?
穴位置を指示する際、幾何公差で位置度0.5とか表記がありますが、 その右にマルの中にMが入っている記号があります。 どういう意味ですか?
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。