このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/12 14:02
とある部品を酸素仕様にしたいのですが、一部ワセリンを使用しているようです。
酸素用の部品では
・燃焼の材料としての油脂をなくす
・爆発の要因となり得る酸化物の発生を防ぐ
の2点から禁油仕様とするのが一般的と認識しているのですが、ワセリンはこの点をクリアしているようには思えません。
どなたか酸素用の部品にワセリンを使用してよい理由を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに部品には、100%酸素を200kPaの加圧下で流通させます。
高濃度酸素に油脂類が危険なことは周知の事実です。
ワセリンのMSDSを検索しましたが「富士フィルムのギャ用潤滑剤」が
一番使えそうでした。
しかしながら、引火点・発火点 等のデータは有りませんでした。
かろうじて、医療の分野での記載が有りましたのでお知らせします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。