サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

磁気を測定するものはありますか?

2008/09/03 18:22

自動車部品を製造している工場で働いているのですが
ある部品をバレルにかけた際に磁気を帯びるので
全数磁気抜きをしています。

そこで磁気抜きをするとどの程度磁気に変化があるのかを
調べたいのですが、このような微量の磁気を測定できる
測定器はあるのでしょうか?

調べてみましたが「電磁波測定器」はあるのですが
実際どんなものかわからず、電磁波とバレルで発生する
磁気とは同じものなのかもよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/03 18:51
回答No.1

部品が加工で磁気を帯びるのは、チャックなどの磁気が周りにある状況で
加工という変形をさせるためです。

(昔、忍者は、刀を南北に向けて叩き、刀を磁化させることで、方位磁石
の働きをさせていたそうです。炭素の多い鋼は着磁しやすいです)

着磁する量は材質によってもちがいますが、「磁石」というには弱いという
程度ではないかと思います。

測定器としてはガウスメータというものが便利です。(テスラメータとも
言う) たとえば下記のURLなどです。

これは、当てれば性格に測れる、というものではありません。磁気の測定
はもともと面倒なものです。磁気を帯びた量をそのまま計るのは相当
大変です。上記の測定器で簡単に測れるのは、磁気を帯びた物体から
空気中などに漏れている磁束密度です。

従って、対象物の形状や周囲の環境(定盤の上に置いたものか、空中に
つるしたものか、センサーとの位置関係など)に大きく影響されます。

ただ、同一環境下で比較するのであれば十分意味を持ちます。例えば、
脱磁の前後の違いを見たいのであれば、同じ場所を同じ位置関係で
計れば正しく比較できます。

どのような部品かにもよりますが、多くの場合、地磁気が一つの目安には
なると思います。地磁気程度はそこいら中にあるのだから許される、という
考えです。

地磁気はおおざっぱに50μT(マイクロテスラ)くらいです。昔の単位で
言うと0.5G(ガウス)くらいです。

このくらいの磁束密度が測れるメータだとだいたい8万円くらいするよう
ですね。200G(20mT)くらいが測れるものなら使えそうです。

お礼

ありがとうございます。

現状ではどの程度の磁気を帯びるものなのか分からずに
とりあえず全数磁気抜きをやっているという状態なので
もしかしたら磁気抜きしなくてもいいんじゃないか?
という意見が出たため調査することになりました。

早速購入の検討をしてみたいと思います。

2008/09/03 19:29

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/09/03 18:59
回答No.2

お礼

ありがとうございました。

どの程度の微量な磁気まで測定できるのかが心配なとこですが
まずは試してみます。

2008/09/03 19:32

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。