このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/28 15:26
全ネジ4ヶ所(M16 長さ120)で、パーツフィーダ(重さ約80Kg)を
支えたいのですが、重さに耐えるものでしょうか?
全ネジ4個は、ベース板に□500mmピッチに設置しパーツフィーダは
50mm浮いている状態
先の回答者さんの計算通り、対加重では全く問題は無いとしても
固定方法に注意が必要です。
パーツフィーダーは絶えず振動する事を考慮してしっかり固定するのか
脚部のゴムを介して固定するか
※しっかり固定したければ 50mm 浮かした分の間にパイプ等を入れて固定
※ベース本体に振動の影響を及ぼさない為には防振ゴムなどをベース側にも
追加する
振動でねじが緩みやすいし、パーツフィーダーも品物を投入した状態での
重量を考慮して下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ネジ強度に関しては多くの方が回答としていますので、此処では記入しませんが、気になることがあります。
パーツフィーダーとの事ですが、円形ボウルの内側をらせん状のスロープを登ってくるうちに、姿勢選別をする構造でしょうか?
多分ベースは防振ゴム状等で振動可能な状態になっているとすれば、ボルトで固定をするとボウルが振動しないので、製品(ワーク)は移動しませんし、姿勢選別も不能になります。
一目で、問題ないと考えます。
理由は、以下の様なねじサイズと耐荷重がおおまかに頭の中に
入っているからです。
また、ねじサイズの他に、強度区分でも耐荷重は変わります。
(鋼を焼入れし、硬度を上げ、引張強さを増す強度変化を利用で)
以下が、その資料です。
http://www.shalwin.co.jp/html/rc/lbs_a.html
http://www.neji-no1.com/contents/05/file/
http://neji.web.infoseek.co.jp/kyoudo.html
http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf
ねじ材質の強度によっても異なりますが,一般鋼ねじ(ボルト)の場合を考えます。ねじには動的な荷重が作用するとして,適用強度には疲労限を採用します。M16ねじの谷径を13.8mm,疲労限を120N/mm2 とすると,18,000N/本の強度を有します。ベース板とあるので圧縮荷重と思われますが,単純な圧縮に関してはまったく問題ありません。ただし,曲げ荷重にについては別途検討が必要です。パーツフィーダの重心位置がわかりませんが仮に底板より300mmとしてみます,50mm長さのねじには80×9.8×350Nmmのモーメントが加わることになります。このモーメントを500mmのピッチで支えると約550N/2本の引張および圧縮荷重を受けます。つまり275N/本となり,この場合の方が単純圧縮より厳しくなります。厳密には自重とモーメントが同時に掛かるとこれらの荷重は重畳します。上の例では470N/本 程度になります。単純計算に対し,4~5倍程度の安全率を取っておくべきです。いずれにしても1桁以上の裕度があるので,この場合は問題ないと思われます。
一番弱い引っ張り強度を計算するとM16ですのでネジの谷径を12とすると
6×6×3.14×4.8=542.5kg
となります。80kgが均等に掛かっていれば1本に20kg
圧縮強度はこれより強いので十分すぎます。
関連するQ&A
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…
アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。ア...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
雄雌ねじ切り
規格にない特殊なピッチのM42雄雌ねじを汎用旋盤で切る場合、内外径の寸法をどう設定したらよいかがわかりません。どなたか教えて下さい。 自分なりに考えてみましたが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。