このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/24 11:11
引っ張り強さの問題でボルトにSUS630(析出硬化処理)を使用しようと考えていますが、ナットの材質は何にするべきかわかりません。
焼き付き等も考慮しなければいけないと思いますが単純にボルトと同材質を使うべきかわかる方、教えてもらえないでしょうか。
投稿者: 1955様
S45Cでは表面処理が必要になってきますのでSUS材では何かないでしょうか。
他の回答者さんのアドバイスに従い確認下さい。但し、
? 何故、引張強さの問題以外で、SUS630を使用するのか?
当然、防錆ですよね
? 使用ボルトは、多数ですか?叉は、ロットが多いですか?
焼き付きが問題なら、焼き付き防止剤を塗布すると、良いので。
<多数であれば、大幅なコストアップとなるため>
SUS系のの異種材で、焼き付き防止を試みても、粘りけがあるので
五十歩百歩になりそうだの問題もあるし。
他の防錆効果がある鋼材は??だし。
等々を、事前に調査する事が、話しをスムーズにします。
頑張って下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
あまり教えたくはないのですけど、大阪にSUSの高張力CAPを作っている
丸エムとゆうメーカーがあります。そこに相談するのが一番早いとおもいます。うちもそこと取引をしております。そのせつはよろしく。
貴重な情報ありがとうございます
相談してみます
2008/08/25 09:21
強度的な問題だけなら高張力ボルト(11.9T)のときは45Cの材質の
ナットを使用しています。
これでよろしいでしょうか。
関連するQ&A
JISで規定されている材質記号の「PS370」に…
JISで規定されている材質記号の「PS370」について 「PS370」とはSTPG370,STPG370が該当しますが,S25Cも含まれますか? また,それは...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。