このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/21 09:58
2つのLEDを異なる電圧でそれぞれ同時に光らせようと思うのですが、問題ないでしょうか?
こんな感じです↓
12V--LED--抵抗---
|---トランジスタ(コレクタ)
5V---LED--抵抗--‐
トランジスタがONの時は同時点灯するのは特に問題ないと思っていますが、トランジスタがOFFの時に12Vから5Vへ電流が流れこんだりするのでしょうか?
すでに回答出てますが、基本的には逆耐圧は数V(3~9V程度)なので、5V側のLEDがショートで壊れて12Vから5Vに電流が流れることがあります。5V側LEDの特性次第なので大丈夫な場合もあります。
(3)回答にもあるように電圧ON/OFF時のことも考えるとそのままにはしない方がいいのでしょう。
私ならトランジスタを2つにします。
なお、見たことありませんが静電気対策のために保護ダイオードを内蔵しているものもあると参考URLに書いてあります。保護ダイオード内蔵LEDだとショートで壊れなくても12Vから5Vに電流が流れてしまうことになります。
ご回答ありがとうございました。
2008/08/21 13:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
OFF時、12VからLED,抵抗を通して5V側へ電圧がかかっていますので
5V-LED-ダイオード-抵抗
をお勧めします。また電源のON/OFF時のカーブにより12V電源よりも5V電源が高くなることも考えられますので12V側にもダイオードがあったほうがいいです。
ご回答ありがとうございました。
2008/08/21 13:03
こんにちは。こちらは暑さが少し和らいできました。
ONの時もOFFの時も大丈夫です。
LEDはダイオードでもあるので、逆流を防止します。その時の耐圧も7Vですから、問題ないでしょう。
では、頑張ってください。
こんにちは。
カタログでVR(逆電圧)を調べてみました。やはり、皆さんが指摘しているとおり、対策が必要ですね。どうもすみません。勉強不足でした。
トランジスタ2つが簡単でよいのではないでしょうか。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございました。
逆耐圧を含め検討させて頂きます。
2008/08/21 13:04
LEDの逆耐圧は数ボルトしかないため、5V側のLEDには何らかの
対策(直列にダイオードをいれるなど)が必要と思います。
ご回答ありがとうございました。
使用予定の逆耐圧を調べたら5Vでしたので、それを含め再度検討します。
2008/08/21 13:05
関連するQ&A
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
ESP32でスマート家電アプリ用のコード作れる?
最近、amazonでインターネット上スマホアプリからリレーをON・OFF操作ができるスマート家電を購入しました。 Decdeal Tuya 4CH USB D...
LED照明器具のアース線について
弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にア...
リチウムイオン電池の充電電圧について
素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3...
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。