本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚さ3~5mmの鋼板加工方法)

3~5mmの鋼板加工方法|DIYで自作治工具を作る

2023/10/16 04:27

このQ&Aのポイント
  • 厚さ3~5mmの鋼板をDIYで加工する方法を教えてください。鋼板を切り出して穴を開けるだけで曲げ加工は行いません。
  • 自作の治工具を作るために、モーターのプーリーを抜く必要があります。プーラーを購入するよりもDIYで板とボルトを組み合わせた簡易的なプラーを作ることを考えています。
  • 質問者は電気ドリルしか持っていないため、3~5mmの鋼板の加工方法について教えてほしいとお願いしています。
※ 以下は、質問の原文です

厚さ3~5mmの鋼板加工方法

2008/08/10 12:26

いつも仕事で困ったときには、ここを参考にさせていただいております。
皆様の知識の深さには頭が下がります。

これは仕事よりも個人的な趣味の世界の話です。

厚さ3程度mmの鋼板加工を自分で行う良い方法は無いでしょうか?
鋼板から適当な大きさ30×200mm程度に切り出して、長穴等を開けるだけで
曲げ加工は行いません。

自作で治工具となるものを作りたいのです。
具体的には、モーターのプーリーを抜きたいのですが、そのためにプーラーを購入しても使用頻度がほとんど無く、
自作で板とボルトを組み合わせた簡易的なプラーで問題ないと判断しました。
費用対効果を考えてDIYで製作したいと思っています。

工具といっても電気ドリルしかありません。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/08/11 23:02
回答No.4

こんばんは。

何かの参考になればと思い、書いてみますね。
考えておられるのは、2本か3本のフラットバー形状の鉄板の両端に穴を
あけて、そこをボルトナットで締め付けて、片側をプーラー本体のナットに
引っ掛けて、残る片側をプーリーに引っ掛け、引っ張るやり方と推察しま
す。これであれば、プーラー側とプーリー側を針金で縛って広がらない
ようにすれば、簡易ブーラーとすることが可能になります。
単なるフラットバーの両端にボルトを入れることで、簡易的に「コ」の字の
曲げ物とみなすことができる訳ですよね?

どんなサイズのプーリーなのかはわかりませんが、汎用性を持たすためには
せめてt6くらいは欲しいところ。
電ドルをお持ちとの事なので、穴あけは問題ないですよね。
そうなると、問題点は鉄板からの切り出し方しかないはずですが・・・。

どうでも手持ちの鉄板から切り出すことに拘るのでありましたら、
中学生のやり方しかありません。
電ドルで切り出す外形に沿って極力近いピッチで穴をあける。
タガネで穴と穴の間を切り離す。
サンダーで形を整える。(サンダーがなければ、ゴメン!)ボコボコでも
穴は開きますし、一応、プーラーにはなります。弓鋸を選ぶか、電ドル
で行くかは個人の好みですので、好きなほうをお試し下さい。

曲げ物について。
ハンマーと重石と鉄床があれば、電動工具無しで、キッチリした曲げ物は
造れますよ。いろいろと考えて見ましょう。DIYの幅が広がります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/08/11 13:59
回答No.3

全く違った角度からの意見で申し訳ないのですが、
鋼板3?厚で、プーラーは、ややひ弱なのではないでしょうか?

私なら、45Cで焼入れ焼戻しした、厚さ20?くらいの鋼材を使います。
中央にネジ穴、両側に何個かボルト用の穴。じゃないかな?
フライスで長穴を設ければ、より良い。

> 費用対効果を考えてDIYで製作したいと思っています。
> 工具といっても電気ドリルしかありません。
ならば、作るための新たな工具の購入が必要です。
それを考えたら、汎用プーラーの購入か、外注の方が安いです。

3?厚の板材なら、回答(1)さんの意見に同意。弓鋸で切れます。
ホームセンターのカットサービスなら、もっと安い。回答(2)さんにも賛成。

2008/08/11 09:18
回答No.2

ホームセンターへ行って平板形状の鋼材を買って、そこで必要な長さに切ってもらい、その後穴を開けるのが一番早いと思います。
長さも300MM位のものが置いて有ると思います。
JISの規格では3×25,3×32が近い寸法です。
値段は200円程度だと思います。

2008/08/10 13:44
回答No.1

多少時間は掛かりますが,弓ノコで切れます。
弓ノコよりも大事なのが,頑丈な作業台に取り付けてある十分なサイズのバイス。材料を固定する手段が準備できなければ,自製することはやめた方が良いと思います。

新規に買うなら,プーラーよりもバイスの方が高いのではないでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。