このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/04 22:57
度々の質問申し訳御座いません。
表題の通り、薄い材料(10~20μ)にスクリーン印刷を行いたいと考えていますが、ステージに吸引する際、空いている吸着穴の跡が材料についてしまいます。
現状、ステージに100μ程度のPETフィルムを貼り、パターンの入らないところだけ針で穴を空け、材料の4隅をテープで止めていますが、吸着力が弱いため、印刷中に版に材料がくっついてしまいます。
きれいに印刷しようと思えば、
材料の裏に、コシのある粘着力の弱い材料をラミネートして印刷、その後、粘着材料を剥がす方法しか思いつきません。
それ以外に、良い方法をご存知でしたら教えて下さい。
質問ばかりで申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。
小職の経験は、ポーラスセラミックになります。
?凹凸に付いては、グレード(メッシュ)#100以上をお勧め致します。
※メッシュはJIS規格の粒径を示すそうです。
?吸着治具に付いては、「専用」に製作が必要と思います。
母材治具にポーラスセラミックをはめ込み、表面研磨で平坦性を出します。
母材の外寸を穴治具と統一すれば、治具の乗せ替えで改造は必要無いと考えます。
※但し、現在使用の「穴治具」に比べると高価になってしまいます。
通気性の良い紙での代用は可能です。
但し、表面粗さの精度は?です。
版用途のスクリーンメッシュを紙の変わりにしても良いです。
用途は少し違いますが、積層コンデンサの穴埋め印刷の時に基材の下に紙を敷いて印刷する事が有ります⇒テーブルを汚さない為の用途です。
吸引固定の強さは全面で吸着する為、問題無いと考えます。
心配は、印刷基材がロール状で延ばしても癖で戻ってしまう様な腰の強い物だと少し考慮余地が有ります。(一部でもリーク箇所が有ると厄介です)
参考になれば幸いです。
回答有難う御座います。
ポーラスセラミックは高価そうなので、通気性の良い薄い紙で代用できないかと考えておりますが、実際に使用されたことはございますか?
できれば、ポーラス治具以外のアイデアがございましたらご教授願えませんでしょうか。
ポーラス治具を使用した場合、版離れの悪い条件(ベタのパターンや粘度の結構高いインクを使用された場合)では、吸引に負けて材料が版にくっついてしまうことはございますか?
2008/09/18 23:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1.さんに同じく、吸着板を多孔質にするのがよいでしょう。
セラミックス、カーボンがありました。金属板もあったように思います。
アルミナ・セラミックス
http://www.asuzac-ceramics.jp/material/material7.htm
カーボン
http://www.tankenseal.co.jp/common/images/catalog/porus_carbon.pdf
回答有難うございます。
そのようなものがあるとは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
スクリーン印刷に関しては初心者ですので、またいろいろと質問する事があるかと思いますので、そのときはよろしくお願い致します。
2008/08/05 11:21
吸着治具を「多孔質」に変える事で解決できると思います。
現在お使いの「印刷機メーカ」に問い合わせては如何ですか?
上記治具で、印刷中に材料が持って行かれる様でしたら、外周(印刷エリア外)の穴吸引で補助すれば良いと思います。
回答頂きありがとうございます。
いつも、私の質問に丁寧に回答頂きありがとうございます。まだスクリーン印刷を始めて2,3年しか経っておらず、是非いろいろとご教授頂きたいと思います。
「多孔質」の治具があるとは知りませんでした。
?治具に凹凸があるので、それがパターンに出ることは無いのですか?
?現在孔加工のステージを使用しているのですが、改造無しでそのまま取り付けできるようなものなのですか?
2008/08/05 10:51
関連するQ&A
真空内でのフィルム固定について
真空内でのフィルムの固定方法について困っております。 真空チャンバー内にて、フィルムをジグに固定するのですが、素材が柔らかいのでメカ的なクランプができず、また、...
木刀作り方材料
木刀の作り方や材料を教えてください出来れば安い材料を教えてくれるとありがたいです
アルミの材料記号について
取引先からの図面で材質が「A2P1-1/2H」となっているものが ありました。どうやらA5052P-H34のことらしいと聞いたのですが この表記の仕方の違いは何...
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。