本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:穴あけの時に使うセンタードリルの径の決め方)

穴あけにおけるセンタードリルの径の決め方

2023/10/16 05:29

このQ&Aのポイント
  • 穴あけにおいてセンタードリルの使用は食いつきを良くするために必要ですが、穴の径に対してどのようなセンタードリルを使うかには決め方があります。
  • タップ加工における穴の決め方には、よび径引くピッチという基準が存在するでしょうか?
  • センタードリル以外で食いつきを良くするために使用される工具には、どのようなものがあるのか教えていただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です

穴あけの時に使うセンタードリルの径の決め方

2008/07/23 12:41

ドリル加工ではドリルをあける前に食いつきをよくするために
センタードリル使うと思いますが、

あける穴径に対して使うセンタードリルの径の決め方というのはどのような
決め方があるのでしょうか?


タップ加工のした穴の決め方

よび径引くピッチというような基準的なものがあるのでしょうか?

また食いつきをよくするためにセンタードリル以外に利用することがある
工具はほかにどのようなものがあるのか教えて頂けませんか?

回答 (8件中 6~8件目)

2008/07/23 19:00
回答No.3

φ2は穴だったな これがあればほとんどの加工は一本ですみますね


昔使っていた方法
基本はφ3
でセンター決めてました

φ10以上は下穴を必ず開けていたので φ3で すべてOKですが
M3の下穴時だけ φ1.5を使ってました φ3だと下穴径より大きいから


ほんとφ2のセンターがあればすべてウマくいきますね

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/23 15:47
回答No.2

他の回答者さんも記述していますが、

※ センタードリル使用目的
  ドリルをあける前に食いつきをよくする

※ センタードリル共通化の条件
  できるだけ小径(共通化)で、且つ折れ難い(耐久性)径
  センタードリルを使用しない小径値以上

等を考慮しますと、φ*で共通になるのでは?

補足

2008/07/23 20:20

ありがとございます。

>センタードリルを使用しない小径値とは

径がいくら以下の場合なのでしょうか?

>φ*で共通になるのでは?


その径はいくらなのかよろしければご教授いただけないでしょうか?

質問者
2008/07/23 14:19
回答No.1

うちでは径にかかわらず、センタードリルは一本でやってます。(φ2)
ただφ2以下のものはドリル径より小さいものを使用しています。

ドリルの先端が入れば問題ないんではないでしょうか・・・・。



タップの下穴はそんな感じであってると思います。
ただまれに材質に合わせてコンマ1ミリほどずらしたりはします。
(材質によって通常のままだときつきつだったりする場合があるので)


食いつきよくするために、センターであけた後、小径のドリルを通したり、
センターを深めにもんだりします。

そうですね、常日頃使うのはφ2で、
あけたい穴がφ2以下のときは、それよりも小さいセンターを使ってます。

うちには0.3あたりから2ミリくらいまでセンターがありますので、
それにあわせて選んでいます

補足

2008/07/23 20:16

ありがとうございます。

>ただφ2以下のものはドリル径より小さいものを使用しています

といのはあけたい穴径が2以下の場合は

2よりものセンタードリルと使うということですね?

共通化しているのは2だけど、

あけたい穴が2以下の場合は

あけたい穴径よりも小さいセンタードリルを使うということですね?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。