本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SACM647 合金鋼の切削工具)

SACM647 合金鋼の切削工具

2023/10/16 05:30

このQ&Aのポイント
  • 合金鋼SACM647の切削工具について教えてください。
  • SACM647はP,M,Kのどこに属するのか教えてください。
  • 切削条件についても教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

SACM647 合金鋼の切削工具

2008/07/22 11:32

SACM647 (38CrMoCr)を削るコーティングチップを教えて下さい。
また、SACM647は P,M,K のどこに属するのですか?
切削条件はどうなるのですか?

質問No 26461で誤記がありました。

SACM645でした。:誤記

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/25 23:01
回答No.2

http://www.furuike.co.jp/composition.html によれば、
0.40?0.50C-1.30?1.70Cr-0.70?1.20Al-0.15?0.30Mo ですから、
まあ、P/M/Kのどれかといえば「P」に該当します.
ただ、今のスローアウェイチップは昔よりは区分が曖昧ですから、
あからさまに鋳鉄専用とか非鉄専用の設計でなければ、
どれでもそれなりには削れると思います.
K種系の超微粒子超硬にPVDコーティングでも合金鋼の精密仕上げはできますし、
M種系のCVDコーティングを普通鋼に使っても刃持ちが良くないくらいですし.
鋳鉄向けに開発したけど鋼の高速安定切削ならできます、とか、
普通鋼向けに開発したけどステンレス鋼も何とか削れます、とか、
ステンレス鋼向けに開発したけど普通鋼にも適用できます、とか、
そういう製品が結構ありますからね.
被削材が何であろうと、母材の性格とコーティングの構造に合わせて、
それなりの使い方をすれば良いだけだと思います.

その加工のために新たに調達するなら、P系統で良いと思います.
成分的には普通の鋼の部類に入りますのでね.
若干クロムが多めな気はしますが、
ステンレス鋼に比べればはるかに少ないレベルです.

※一部、文字化けがあった様です. > 0.40~0.50C-1.30~1.70Cr-0.70~1.20Al-0.15~0.30Mo

お礼

2008/07/26 10:13

詳しいご説明ありがとうございます。
この頃のスローアウェイチップにはP,M,Kマルチが多くて、どれが一番良いのか迷っちゃいます。
Pを基準に選べばいいのですか?

追記までありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/07/22 11:59
回答No.1

構造用合金鋼なんで、SCMとかと同様のチップでいけるかと思います。
Pに属すると思います。

切削条件もSCMあたりの条件からさぐりさぐりになるかと思います。

お礼

2008/07/22 12:01

素早いアドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。