このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/20 13:05
熱間プレス金型の設計をしている経験の浅い者ですが、
分かれば教えて下さい。
高温(500℃相当)の材料をプレス成形する為、
材料からの熱伝達により金型に熱が蓄熱されていき、
それが製品精度要件と金型のかじりを起こすことが予想される為、
金型を冷却する必要があります。
金型への入熱量と同等もしくはそれ以上の熱を吸収する冷却水を金型へ流せば良いと思いますが、
その冷却水の配管径、冷却水の流量を導き出す、計算式があれば教えてください。
よろしくお願いします。
熱伝導の仕組みを確認すれば、
★ 材料 ⇒(ショット時間等)⇒ 金型
★ 金型 ⇒(配管径と配管位置)⇒ 冷却水 ⇒(冷却水速度)
にて、簡易的に求まります。
Tryしてみて下さい。
<計算値と、結果が貴殿のノウハウです>
アドバイスありがとうございます。
材料から金型への入熱量を調査します。
また、金型冷却テスト型を製作して、冷却水の冷却効果を調査したいと思います。
つまり金型の温度を上げない為には、金型への入熱量(W)=金型からの抜熱量(W)にすれば良いわけですね。
そうなるように冷却配管径や配管位置、冷却流量(冷却水速度)を設計したいと思います。
2008/07/23 00:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
金型について
金型でメンテ後にさび止めスプレーをかけたんですが スライドの裏面にグリスをつけた箇所がありその部分と重なる可動側の入れ子の部分にさび止めスプレーはかけなくても大...
配管工事で3/4Bの配管のねじ切り
配管工事で3/4Bの配管を撤去して末端の仕舞いはCAP止め(ねじ込み)施工となっています。現場で切断箇所にねじ切り機を用いてねじ切りが可能ですか。ねじ切り機は軽...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。