このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/22 17:03
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアンダーの抵抗が負け、ゲートが切れずにランナーブッシュに樹脂が詰まる問題が時々起きるそうです。対策としてロックピンを削り、アンダー量を大きくしようとは思うのですが、エラストマーの3プレートの金型設計をする時に注意点があるのでしょうか?以前、ロックピンが3つ配置されているのを見た事があり、その時は何故3つ配置されているのかが分からなかったのですが、今思うとこの様な問題が起こる為に3つ配置したのかと思っております。
現在のゲート、第二スプールの概略寸法は、下記の通りです。
ゲート径:Φ0.5、抜きテーパー3°
エラストマーの射出成形金型設計の経験豊富な方で、ランナー設計の注意点をご教授頂ければ幸いです。
金型設計は良く分かりませんが・・・・、成形経験者としては、充填量を下げる事によりランナーの取り出しは楽になりますよ。ロックピンのアンダー等の改造もありかと思いますが、成形条件により全く違ってきます。
充填量がきつく、ロックもきつい場合はランナーが切れた事もありました。
結局は、充填圧を下げて連続成形を行っています。
金型である程度までいったら、成形者と相談してみてもいいのでは?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
射出成形の成形工賃(マシンチャージ)
現在小さな工場で射出成形を行っており、今回ご縁があって医療関係のお見積りの話を頂けました。 しかし、今までは客先の言い値で続けてきており見積もりの技術はほとんど...
ウレタン成形で離型剤を使わずに金型表面処理する
ウレタン成形で 溶剤系の 離型剤を使っていますが 水系でもなく、金型にコーティングして離型剤廃止できませんか?
金型について
金型でメンテ後にさび止めスプレーをかけたんですが スライドの裏面にグリスをつけた箇所がありその部分と重なる可動側の入れ子の部分にさび止めスプレーはかけなくても大...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。