本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304への座ぐり加工)

SUS304への座ぐり加工についての質問

2023/10/16 05:32

このQ&Aのポイント
  • SUS304 30tの板にφ21、深さ10の座ぐり加工について、専用のエンドミルがφ20までしかないため、対処方法を教えてください。
  • 通常のエンドミルでは、2°ほど底刃に角度がついていると思いますが、これを使用して座ぐり加工を行うことに問題はありませんか?
  • 座ぐり加工において、SUS304の30tの板にφ21、深さ10の穴を開ける際に、φ20の専用エンドミルでは対応できない場合、代替方法はありますか?
※ 以下は、質問の原文です

SUS304への座ぐり加工

2008/07/18 14:25

いつもここで勉強させて頂いてます。

SUS304 30tの板にφ21、深さ10の座ぐり加工なのですが、専用のエンドミルがφ20までしかなかったので、みなさんはどうされているでしょうか?

通常のエンドミルだど、2°ほど底刃に角度がついていると思うのですが、通常問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/18 15:32
回答No.1

2°ついてるのはあたり付きエンドミルなんではないでしょうか?
あたり付きとピンカドの二種類があると思います。




うちではピンカドのエンドミルでぐるりとまわしています

すいません少し文面を勘違いして捉えてました。

回答2さんがおっしゃってるように小径のエンドミルでくるりと回します

お礼

2008/07/18 17:00

なるほどです。同径でなく回るってことですね。参考になりました。ありがとうございます!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/07/19 08:51
回答No.3

汎用機で加工したい場合は、円弧ができないので、砥石でエンドミルの底刃を平行刃にしてから加工します。

お礼

2008/07/22 16:06

なるほど。そういう加工方法もありますね。勉強になります。
ありがとうございました。

質問者
2008/07/18 15:46
回答No.2

OSG、ミスミなどには、底か完全に平坦になった『座ぐり加工用エンドミル』があります。
それを使わなくとも
  エンドミル径=(座ぐり径+穴径)/2
より小さいもので拡大加工すれば座ぐり面はフラットになります。底刃に角度があるエンドミルでも真直ぐな溝を彫れば、底がフラットになるのと同じことです。
φ20を使うのは適当ではありません。

お礼

2008/07/18 17:03

ありがとうございます。確かに回ればフラットになりますね。
素人質問ですいません。20φを検討していたので…。

今から頑張ってみます!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。