このQ&Aは役に立ちましたか?
穴あけ加工費の相場と注意点
2023/10/18 00:44
- 穴あけ加工やねじ加工の単価がさっぱり分からず困っています。設計は価格を気にしなくてもいいという方針ですが、実際の相場が知りたいです。
- 具体的には、SUS303の板(t5)にねじのバカ穴Φ2を10ヶ所あける場合の価格や、ザグリ穴を多用する場合の価格相場を知りたいです。
- また、M2ザグリ穴通シ、M2通シ、M2皿ねじ通し、Φ2f8,位置決めピン用穴通しの価格相場についても教えてほしいです。
穴あけ加工費
2010/10/19 16:11
穴あけ加工やねじ加工の単価がさっぱり分かりません。
設計は細かい価格を知らなくてよいとの方針からです。
実は誰も知らないのかもと密かに恐れています。
よくわからない方針です。
そこで教えて頂きたいのですが、
SUS303の板(t5)に
ねじのバカ穴Φ2を10ヶ所あけるとしていくらくらいになりますか?
単純に20ヶ所だと2倍になりますか?(段取り代は別途考慮として)
また、これを100とした場合
M2ザグリ穴通シ
M2通シ
M2皿ねじ通し
Φ2f8,位置決めピン用穴通し
だと、どのくらいが目安になりますか?
何となくこちらの方が格好がいいからなどとザグリ穴を多用する先例が多く、これはどうなのかと思いつつも、実際の価格を知らないため判断材料がない状態です。比較的目立つ場所なのでデザイン重視なのかも知れませんが、いくらを対価としているのかを知りたいのです。
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
ミスミのカタログ
たぶん町工場なんかより全然高いけど 検討材料としては よい
M2となると一気に加工難易度が上がる
分岐点は町工場だと M5 以下
ちょっといいところだと M3 以下
で 変わる
断られたり、する場合もある
↑
Mをφに変えても一緒
通し < ザグリ = 皿ザグり
だが工具がない町工場だと 皿ザグりを断る場合がある
位置決めピン用穴通し
↑
きほん 位置精度も入るので一気に上がる
穴数 町工場だと 1~2個増えた程度では おまけでやってくれる
デザイン性と価格について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
デザイン性は機能に当たる
デザイン性 を落としてコストを下げる は
(5)機能ダウン & コストダウンによる 価値UP
価値(Value)↑ = 機能(Function)↓ / コスト(Cost)↓
これにあたり
デザイン性 をあげ コストも上げるは
(4)機能UP & コストUPによる 価値UP
価値(Value)↑ = 機能(Function)↑ / コスト(Cost)↑
これにあたる
産業用機械ではデザイン性の評価は付加価値は低く
(デザイン性 < 機能性 = 機能美)
デザインで数万円かかるのなら
その機能は 価値とは認められないので
価値(Value)↓ = 機能(Function)↑ / コスト(Cost)↑
と評価される
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/02/09 14:28
丁寧に回答して下さり、ありがとうございました。
なるほど。勉強になりました。