本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接不具合について)

溶接不具合について

2023/10/16 06:19

このQ&Aのポイント
  • 溶接について無知な為、水溶性の油を使用してしまうことがありますが、これが溶接不具合を引き起こす可能性があります。
  • 水溶性の油が溶接時に端面についたままであると、亀裂や溶接の乗りなどの不具合が発生する可能性があります。
  • 溶接時に端面に水溶性の油が付着していると、溶接強度の低下や欠陥の発生、溶接箇所の耐食性の低下など、溶接品質に悪影響を与える可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

溶接不具合について

2008/07/14 14:26

はじめまして。
溶接について無知な為、皆さんに教えて頂きたく質問いたします。
セグメント材のシャーリングをする際、端面のバリを防ぐ為、水溶性の油を使用し
シャーリングを行っております。
水溶性の油が端面についたまま、溶接をする際、どの様な不具合が出るのでしょうか?
教えて下さい。

例えば
亀裂・溶接の乗り‥等

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/14 15:55
回答No.1

溶接の温度が所定より上がらずに、溶け込み不足になる危険がある
<水溶性の油に熱を奪われ、又は気化熱で熱を奪われる>

水溶性の油が気化した際に、シールド溶接のシールド部分に欠陥が
生じる危険があります。

あまり参考にはなりませんが、以下の資料を確認下さい。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp
温度があまり上昇しないや、シールド異常での内容記述は、多少
ありますので、参考にして下さい。

お礼

2008/07/14 17:01

有難うございます。
確かに、熱の上昇についてはノーマークでした。
上記回答を参考にしてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。