このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/28 15:24
外径 3.3mm 内径 3.0mm 高さ2.9と4.7mmの真鍮製
の製品を、銅下地+ニッケル 3μmにてバレルメッキ処理をして頂いているのですが、内径内のメッキ未着が頻度は多くないのですが発生しています。
未着部には銅下地はついており、ニッケルだけがついていません。
ニッケルメッキ厚の指定を例えば5μmとかに、厚みを増せば、内径にも
ニッケルはつくのでしょうか?(現状は、3μm前後です) 是非ともご教授の程、お願い申し上げます。
内径は止まり穴でしょうか?
止まり穴だと、膜厚を増やしても効果はないと思います。
前処理で油除去などが完全にできていないために未着となるのではないでしょうか?
ちなみに銅は油が少し残っていてもめっきはつきます。
とおり穴なら、膜厚を増やす効果はあると思います。
早速のご教授大変有難うございます。
内径は貫通穴で、製造時の油は、鉱油系油脂を1:1の割合いで灯油を混合し
て使用しており、出荷時に機械洗浄ではないのですが、再度灯油にて攪拌洗浄し、灯油がついたままポリ袋に入れ、ポリコンテナ-にて表面処理協力お会社
に出荷しており、弱アルカリやトリクロ-ルエチレンなどで前洗浄を行って頂いておりますが、内径が細いためか内径穴に気泡のような円形状のニッケル未着が発生しており、一度膜厚を増やして実験をさせていただきます。
有難うございます。
2008/06/30 08:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。