本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

無電解ニッケルメッキの剥がれについて

2024/02/22 10:00

ご教授いだけると大変ありがたいです。
φ4のピンのような製品に無電解ニッケルめっきをかけているのですが、
端面の面取りR部のみ、0.5mmくらいめっきが剥離してしました。
めっきの硬度は熱処理をしており、約HV900。膜厚は8μmです。
原因がわからず調査しているのですが、考えられる原因、調査の手法など、ご経験があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/02/23 10:03
回答No.1

あなたの無電解ニッケルめっきの剥がれの問題について、いくつか考えられる原因と調査の手法についてお話しします。

無電解ニッケルめっきの剥がれは、さまざまな要因によって発生することがあります。例えば基材の清浄度が不十分であったり、前処理の工程に問題があったりすると、めっき層の接着性が低下しやすくなります。また、端面の面取りR部は、表面積が小さく、曲げ応力が集中しやすいため、ここで剥がれが生じることは少なくありません。

考えられる原因について以下に挙げます:

1. 荷重ストレス: 面取り部には強度に関するストレスが集中しやすく、それがめっき層の剥がれの原因となることがあります。

2. 熱処理後の収縮: めっき後の熱処理プロセスによっても生じうるため、熱処理の条件を再確認することが大切です。

3. 表面の活性不足: 前処理不足により、接着力の不足が生じている可能性があります。特に端面の面取りR部分は、適切な前処理が行われづらい場所です。

4. 化学反応の不均一性: 無電解めっきのプロセス中に、化学反応が均等に行われなかったことにより、めっきの密着性に差が生じることが考えられます。

調査の手法には以下のようなものがあります:

- 前処理の確認: 除油、活性化、中和などの前処理プロセスを再度見直し、必要な場合は工程や処方の改善を検討してください。

- 接着テストの実施: 剥離しためっき層を顕微鏡などで観察し、接合部の形態を分析します。十分な接着性が得られていないことがあれば、その原因を特定しやすくなります。

- ストレステスト: 外部からのストレスが原因であるかどうかを検証するため、同様の条件でストレステストを実施し、その結果から改善策を模索します。

- めっき液の分析: めっき液の成分バランスやpHなどを分析し、適切な条件でプロセスが遂行されていたかを確かめます。

原因の特定と解決には、これらの手法を組み合わせて体系的に分析を行うことが重要です。問題の特定と解消への道筋を見出すことができるよう、丁寧な検証を進めていただくことをお勧めします。

------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。