このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/25 06:50
海水中でのアノード分極曲線測定方法をご存知の方がおられましたら教えてください。一応、JISの「ステンレス鋼のアノード分極曲線測定方法」を見ましたが、もう少し簡単に測定する方法があればと思っております。よろしくお願い致します。
ステンレス鋼のアノード分極曲線測定方法と言う物が良く分かりませんが、照合電極と電位差計で測定できるのでは?と思います。
日本防食のホームページを見てください。
材料の腐食電位と言う物は御存知でしょうか?
簡単に言うと腐食電位に達すると電蝕するといった電位ですが、電位差計と照合電極を使用して各部分の電位が腐食電位に達しているかどうか測定し腐食電位以下になるようにアノードの位置や大きさを考える方法です。
具体的に言うと、ステンレスのタンク等にアノード電極を付けたとします。
その対角方向や角部分にアノードが効いて保護されているかを上記の方法で測定する物です。
いつでも初心者さん
アドバイスありがとうございました。
HPを見て、少しイメージはわきましたが、照合電極には具体的に何を使えばよいのでしょうか?ご存知であれば、教えてください。
追記頂き、ありがとうございました。
腐食電位について分かっていなかったので、もう少し勉強します。
本当にありがとうございました!
2008/06/26 06:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
RmaxとRyの相違について
初めまして。 図面にRmaxで指定がある部分に対し、 先方はRyで測定して欲しいと要求が来ました。 新しいJIS(1994)ではRmaxは無くなりRyになってお...
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
ステンレスねじのせん断応力について
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、 勉強不足のため、計算方法が分かりません。 どなたがご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。