このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/24 16:08
SUS304について教えてください。
SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。
熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。
SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。
この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか?
SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが
一般的のようです。
SUS304の炭素含有量が0.08%なので1010~1050℃から急冷してもマルテンサイト化しないと思います。
以前読んだ文献によると炭素含有量が0.25%以下では焼きが入らないということでした。
どうもありがとうございました。
2008/06/25 08:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ステンレス鋼の溶体化処理ついて
こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷...
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率
アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度60...
ハステロイ旋削加工
いつも御世話になります 弊社は汎用旋盤をベースに機械加工を行っている会社です 普段はS45CやSUS304、SUS403の長尺シャフトの加工を主にやっておりま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。