本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:装飾クロムめっきの膜厚に関して)

装飾クロムめっきの膜厚に関して

2023/10/16 07:28

このQ&Aのポイント
  • 一般に装飾クロムめっきの膜厚は、0.1-0.5μmとなっていますが、これ以上の厚付けが難しいのはなぜでしょうか?
  • 析出電位が高い為、厚膜析出しないと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?厚付けすると、クラックが入りやすくなって、耐食性が悪くなったり、光沢が出なかったり、こげたりする為でしょうか?
  • 装飾クロムめっきに関して質問です。教えて下さい。よろしくお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

装飾クロムめっきの膜厚に関して

2008/06/18 19:01

装飾クロムめっきに関して質問です。

一般に装飾クロムめっきの膜厚は、0.1-0.5μmとなっていますが、
これ以上の厚付けが難しいのはなぜでしょうか?

析出電位が高い為、厚膜析出しないと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
厚付けすると、クラックが入りやすくなって、耐食性が悪くなったり、
光沢が出なかったり、こげたりする為でしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/06/19 12:29
回答No.1

技術的には、厚付けすることは可能です。
「できない」というより、「しない」というほうが正しいです。


そもそも、クロムめっきはニッケルを保護するのが主目的。酸素や腐食製ガス,傷などからニッケルを守ります。装飾用なら、この程度の膜厚で充分。

厚くしてもかまわないのですが、おっしゃるとおり、厚くするとクラックが入りやすくなって耐食性が低下します。コストもかかるので、この程度でOKということです。

ちなみに、工業用クロムは100(μm)程度つけます。光沢外観でコゲも出ません。基本的に、装飾用と工業用の違いは膜厚の違い程度です。(目的が違いますが)

お礼

2008/06/27 19:01

回答ありがとうございました。
初歩的な質問にも関わらず丁寧に解説いただき参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。