本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はぁー!?参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が分か…)

参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が理解できない!

2023/10/16 08:25

このQ&Aのポイント
  • 乗数が含まれている計算問題の解説が乱暴で、計算過程が理解できない状況です。
  • 文字式に含まれる乗数と未知数tの計算問題で、解説に1376t=37.7+628tとしか記載されておらず、解答が0.05だけ示されています。
  • 理系の皆様にお願いして、計算過程を教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

はぁー!?参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が分か…

2008/06/05 21:51

はぁー!?参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が分かりません・・・。

 素人がすみません。理系の皆様のお知恵をぜひ拝借させて
頂きたくお願い申し上げます。。。

 乗数が含まれている計算問題です。

 41.6×10^6/3600 = (70×10^-3/t)×(37.7+628t)×120

 と、いう文字式tと乗数が含まれている計算問題です。


 解説には1376t=37.7+628t
 t=0.05 答え 0.05 とだけ。

 はぁ!?私にははっきり言って理解できません。。。
 どなたか、計算過程を示して頂けませんか。。。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/06/06 11:26
回答No.4

解説に、1376t=37.7+628tがあるので、

41.6×10^6/3600 = (70×10^-3/t)×(37.7+628t)×120
                   ↑ を残す様にしますと

左辺÷(70×10^-3/t)÷120 = 右辺÷(70×10^-3/t)÷120

右辺の(70×10^-3/t)×(37.7+628t)×120÷(70×10^-3/t)÷120は
(37.7+628t)となり

41.6×10^6/3600 ÷(70×10^-3/t)÷120 = ×(37.7+628t)

となります。そして、他の回答者さんの計算より、約
1376t=37.7+628tとなり、解は約t=0.05となります。

頑張って下さい!文系さん!

途中の計算式である、×(37.7+628t)は誤記で、(37.7+628t)です。
御免な。

お礼

2008/06/06 20:25

 文系のアホにお付き合いくださいましてありがとうございました。
 よく噛み砕いてこの計算はできるようにしておきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/06/06 09:33
回答No.3

ポイント1
41.6*10^6/3600
=(41.6*10^6)/3600
≠41.6*10^(6/3600)

ポイント2
70*10^-3/t
=(70*10^-3)/t
≠70*10^(-3/t)



     3600*120*70*37.7*10^-3
Ans t=------------------------------------
     41.6*10^6-3600*120*628*70*10^-3

   ≒0.05042


だよん

2008/06/06 09:26
回答No.2

答えを書くには違反?
拝見する限り、計算式は合っているようです。
まず、
10^6=1000000
70^-3=0.07
よって、
11555.6=8.4t*(37.7*628t)←両辺をtで乗して
11555.6t=8.4*(37.7*628t)になるので
両辺を8.4で乗すると、
1375.6t=(37.7+628t)となり
1376tー628t=37.7
747.6t=37.7
t=0.0504280338

こんな感じです。合っていると思いますよ!

下記漏れです。
8.4tは、0.07に120を掛けたものです。
以上

2008/06/06 07:13
回答No.1

何の計算かは判りませんけど計算結果は合っている様子
41.6×10^6/3600/[(70×10^-3/t)×120]=(37.7+628t)→
41.6x1000000/3600/70x1000xt/120=37.7+628t→
1375.661t=37.7+628t→747.661t=37.7→t=0.05・・・Ans
数学で、等式の左右に同じ数を加減乗除しても成り立つ
ことから計算しますが技術屋なら判るので、こう書きそう

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。