本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅バーの温度上昇について教えて下さい)

銅バーの温度上昇について

2023/10/16 08:28

このQ&Aのポイント
  • 銅バーの温度上昇について教えてください。
  • 銅バーの発熱について、直線部分より曲げ部分の方が温度上昇は高いのでしょうか?
  • 抵抗値からすると同じと思いますが、参考文献や資料があればご紹介ください。
※ 以下は、質問の原文です

銅バーの温度上昇について教えて下さい

2008/06/03 22:09

銅バーの発熱についてですが、直線部分より曲げ部分、例えば直角に曲がった部分の方が温度上昇は高いのでしょうか?
抵抗値からすると同じと思うのですが・・・。
その辺りの参考文献・資料等があればご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/06/05 20:25
回答No.3

曲がることより、自然対流に対する向きが変わることによって熱伝達率が
変わってしまうことの方が影響が大きいかもしれないですね。
空気中に熱源となる銅バーを配置すると、その温度差で自然対流が起き
ますが、その対流に対して直交しているか平行しているかで放熱量が変
わってきます。例えば、ヒートシンクを取り付ける場合など、ヒートシンクの
ヒダを対流に対して平行につけると思いますが、直交する向きにつけると
放熱がうまくいかず、計算通りの放熱が出来ません。

伝熱工学の専門書などには熱伝達率について詳しく書かれていますが、
理解するには熱力学の基礎知識が必要になります。また、対流の他に
放射などの要素も入ってくるため非常に難解です。最近では解析ソフトも
充実していますが、使いこなすには伝熱工学が理解できていないと難しい
かもしれません。熱伝達率を求めるには、実際のところ、計算ではなく
実験値から求める事の方が多いですね。

お礼

2008/06/08 20:37

詳しく教えていただき有難うございました。
伝熱工学の本を書店で調べてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/06/04 11:44
回答No.2

大まかに云えば、同じです。
詳細に云えば、
★ 曲げ部分
  曲げ加工による電気抵抗の微量上昇と、放熱環境の変化
で極微量に変化します。

2008/06/04 09:42
回答No.1

抵抗値に言及されていることから、発熱は通電加熱で行っているのですね。通電加熱の発熱体として電気伝導度が高い銅を使用する理由がよく分かりませんので、できれば教えて下さい。
さて、通電加熱として、直線部分と曲がり部の温度上昇の差異についてですが、曲がり部分の方が温度が高くなる可能性は十分あります。細かい形状が分かりませんが、一般論として、同じ体積に対して放熱する表面積は直線部よりも曲がり部の方が小さくなります。このため曲がり部の方が温度が高くなることが考えられます。

お礼

2008/06/08 20:39

実際に測定してみると、やはり曲がった部分のほうが高かったです。
有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。