本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早送りバックラッシュについて)

早送りバックラッシュ補正について

2023/10/16 08:32

このQ&Aのポイント
  • 早送りバックラッシュ補正について疑問が生じました。
  • 早送りで戻ったときに生じるズレは、早送りのバックラッシュ補正によるものなのでしょうか?
  • 早送りのバックラッシュ補正値は通常のバックラッシュ補正値と同じ値で設定すれば良いのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

早送りバックラッシュについて

2008/05/30 10:30

バックラッシュ補正をなおしていると、早送りのバックラッシュ補正もあることに気がつきました^^;

ふと考えると、早送りで戻ったときに多少のズレが生じているのですが、これは早送りのバックラッシュ補正のせいなのでしょうか?

また早送りのバックラッシュ補正値ですが、基本的に通常のバックラッシュ補正値と同じ値でOKなのでしょうか?


詳しい方おねがいします^^

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/06/05 08:08
回答No.4

機械によって差の大小はありますが、
切削送りと早送りでバックラッシュ値は異なります。

また、切削送りも早送りも、機械によって
バックラッシュ値の測定の仕方が異なります。
機械メーカに確認されたほうが良いでしょう。

P.S.

ステップゲージはピッチ誤差を測定するものなので、
バックラッシュの測定には不用でしょう。

お礼

2008/06/12 10:33

>機械メーカに確認されたほうが良いでしょう。
>ステップゲージはピッチ誤差を…

測定方法はやはり機械メーカーのほうに聞いた方が良いみたいですね。
#1様のやり方で出来るか出来ないかは、私では当面分からないので><

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/05/31 20:55
回答No.3

こんにちは。
この説明は、制御装置の取説にきちんと載っていますよ。
ちなみに、FANUC、MELDASの取説には載っていました。
バックラッシ補正の項目を調べてみてください。
私の下手な説明よりも明確だと思います。

お礼

2008/06/12 10:31

確かに記載されていました。
しかし書き方が難しいのか、私の理解力が足りないのか…まったくわかりません^^;

設定方法は書いてありましたが、測定方法については記載されていないみたいです。1週調べてみたけど、お手上げですね><

質問者
2008/05/30 23:17
回答No.2

現状どうなってるかで推測が出来るかもしれません。
(通常の)バックラッシュ補正に1とか2が入っていて、早送りのバックラッシュ補正に値が入ってないなら、使われていない可能性大。

NCのシステムパラメータには、値が入る番地は用意されていても、機械仕様によって、使われていないものも多いです。メーカに聞く場合もNCメーカより機械メーカの方が良いでしょう。

同じ駆動源でバックラッシュ補正で早送りを別にする必要があるのか理解出来ません。大昔の機械では『精度重視なら早送りより切削送りで位置決めして下さい』なんて説明を受けたことがありますが、そんなコトしてたら穴あけサイクルが使えませんから。。。

となると、早送りでバックラッシュ量を測定して入れてみるしかないですね。

測定にはステップゲージと称する、串状にブロックゲージを組み合わせた長さ標準器があれば、多点で一挙に測れて便利です。ミツトヨにありますが名称が違うはずです。
研削のプロなら、数ミクロンの誤差で自作出来ます。誤差は高精度測定機で校正すればよいので、機械ピッチ誤差の測定にも便利です。

補足

2008/05/31 10:54

返信ありがとうございます。
説明が足らなかったようですね。

早送りのバックラッシュ補正ですが、適当な値が入っています^^;

>同じ駆動源でバックラッシュ補正で早送りを別にする必要があるのか理解出来ません。
私も同じ意見です。ですから、通常バックラッシュの値と同じにしたほうがいいのかなと思いました。

質問者
2008/05/30 14:16
回答No.1

専門家ではありません。多分、
* 通常速度のバックラッシ補正
  使用方法は、マシンニグの取扱説明書、又は販売メーカーの確認して下さい
* 早送りバックラッシ補正
  多分、潤滑油の粘度による補正と各弾性体伝達部分の弾性変形の補正??
  が、通常速度のバックラッシ補正値より異なる

結局は、数値入力と加工の差を埋める『数値/補正値』なので、
目的に合った使用方法をしたら良いのでは?

暖機運転等々も、結局は再現性の作業です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。