本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リアクトル始動器とチョークコイルの違い)

リアクトル始動器とチョークコイルの違いとは?

2023/10/16 08:33

このQ&Aのポイント
  • リアクトル始動器とチョークコイルは、技術的な翻訳作業において重要な要素です。
  • リアクトル始動器は、機械の始動時に電気を供給し、正常な動作を促す役割を持っています。
  • 一方、チョークコイルは電流の変化を制御し、機械の安定性を保つ役割を果たしています。
※ 以下は、質問の原文です

リアクトル始動器とチョークコイルの違い

2008/05/29 23:41

技術関係の翻訳をしているものですが、
ある機械の説明書を訳すのに、
内容をちゃんと理解しないと訳せなくて困っています。

リアクトル始動器とチョークコイルの違いって何でしょう。

どこで調べても並列して書いてあって、
どこがどう違うのかさっぱり分かりません。


どしろうとなので、説明はなるべくやさしくお願いします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/05/30 07:27
回答No.1

◆始動器
 モータの始動電流を低減させるための機器

◆チョークコイルとリアクトルの違い
 どちらも,巻線(コイル)を有していて,急激な電流変化を抑える作用(インダクタンス)をもっている。
 チョークコイルは,直流成分に交流成分が重畳している場合,交流成分をchoke=窒息させて,直流成分だけを通過させるような動作をさせるもの。
 リアクトルは,交流の回路に用いて,電流を流れにくくする作用(インピーダンス)をもつもの。
 ただし,正確に使い分けされていない場合も多いと思います。

 

お礼

2008/05/30 07:39

ありがとうございます!!!
辞書や参考書には並列して書いてあるもの多くて困っていましたが、
おかげ様で訳し分けできそうです。

大変勉強になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。