このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/29 15:55
SUS304CSP 1/2H t=0.5にΦ1.2(外径)高さ0.5のバーリングを順送で加工したいのですが、下孔が小さすぎて不可能ではないかと思います。ご存知の方がいればお知恵を御願いできないでしょうか?
またバーリングで無くダボでも検討してみたのですが経験が無く困っております。
高さ0.5さえ確保できればバーリングでもダボでもOKです。
宜しく御願いします。
板厚み0.5でバーリング高さ0.5なので
根元のRをエッジに加工していくとダボがとれてしまいますよ。
根元からストレートを保持する必要があるのであれば
やはり、凸体積よりも凹体積を大きくしなければ物理的に
NGです。テストできるのであれば歪みが出ない程度でダボ高さを
保持でき、強度も確認するほうが得策だと思います。
再度回答を戴いて有難うございます。
やはりダボがとれますか。クリアランスを広げていけば何とかなると思いましたが駄目みたいですね。
貴殿の忠告通リエンボスで考えます。SECCでは径は違いますが1工程で経験はありますのでSUS304CP-1/2Hでも1工程で検討してみます。
ストレート部の高さが0.5必要です。
回答大変助かりました。有難うございました。
2008/05/30 09:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ダボ出し
1案: ダイの体積よりもパンチの体積を大きくし、
エンボス形状にしてはどうでしょうか?
*形状は可能ですが周囲フラット部に歪みが出る可能性はあります。
2案: ハーフカット(ゼロクリアランス)にてダイコーナー
にR0.15加工を施す。
*フラット部に歪みは出ませんが強度的に確認が必要です。
また、ダボの根元がRになります。
参考程度にしてください。
早速の回答ありがとうございます。
エンボスでの歪が怖いですからハーフカットで考えてみます。ダボ根元のRを再度叩いてエッヂにする。ゼロクリアランスを少しづつ広げて強度も確認してみます。
2008/05/29 17:21
関連するQ&A
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
1/10テーパー加工
1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。