このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/23 20:55
Cチャンネル(リップ付きみぞ型鋼)というものに、筐体をフロントパネルだけで支えるのですが、実現性が危ぶまれます。
パネル強度はどのように計算するのでしょうか?必要なパネル板厚を求めたいと思っています。
筐体(製品)の質量は20[kg]、重心位置はパネルからリア側へ200[mm]離れたところ、パネル外形はW480[mm],H150[mm]、パネル材料はSPCCを考えています。
よろしくお願いします。
この場合のラックの定義ですが所謂19”ラックの事ですよね
http://ntec.nito.co.jp/prd/C686-C748-S6033.html
一般的に重量物は↓のように棚板で重量を支えます
http://www.settsu.co.jp/japanese/products/r-guide.html
パネルのみで何kgまで自重を支える事が可能なのかの規格が探せませんが
私が作る場合は概ね数kg程度までにしています
蛇足ながら
重量物を組み付けるのに落下の危険性が有ります(M5ビス数本で固定)
全てのビスが完全に締め付けられた状態ではそれなりの強度を持ってはいますが
組付け中は1本のビスで全重量を支える事になる場合が有るからです
2人作業で一人が裏から支えれば可能では有るけれど
裏から支えるには狭いのでよほどの腕力に自信が無いと難しい
20kgの鉄アレイを腕を水平に伸ばして持てる人は少ないと思う
ラックのご質問ですが、19インチラックです。
私も今まで数kg程度と思っていました。
ご意見ありがとうございます。
2008/05/26 09:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://www.ctsj.co.jp/page/19in/acc/c_shelf/index.html
標準ラックに使う棚板の例です。許容荷重25kgとありますから,
耐震性などを厳しく問われない条件であれば,フロントパネルだけで
25kgの質量を支持することは,一般に行われている範囲と思います。
この棚板の仕様書が手に入れば,取付部の板厚も判るのですが・・・・
目の子勘定でいけば,t3.2といったことろではないでしょうか。
同種の棚板,松下電工製の商品図面見つけました。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=BCR911235S&item_cd=BCR911235S_1227&bh_cd=3&b_cd=301&style=
t1.6鋼板と記載されています。参考になさってください。
資料のご紹介ありがとうございます。
25kgが一般的とは知りませんでした。
ただ、この場合重心位置も関係してきますよね?
一般的には真ん中と考えればよいでしょうか。
参考にさせていただきます。
2008/05/26 09:47
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。