このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/22 11:06
皆さんお疲れ様です。
早速ですが、タイトルにある薄肉パイプの内径・外径の研磨加工で困っております。
材質はSKH-9
硬度はHRC62
外径Φ30.000 交差+0~-0.005
内径Φ28.200 交差-0~+0.005
内径・外径との同軸度は0.005以内です。
製品長さは100mmです。
内径・外径ともに歪がかなり出ると思われます。
皆さんならどの様に加工されますか?
ご教授願います。
1.端面の平行・倒れを平研で修正
2.ハイプ形状の治具の中に入れて端面を押えて(穴付キャップみたいな感じ)内径加工
3.内径を油圧マンドレルで固定して外径加工。
後は機械と腕次第。
言うはやすし、行うは難し・・・ですね
肉厚が少ないのが・・・・
フライス・MC で使う「ミーリングチャック」も一つの方法かも
昔、ストレートコレットを「ミーリングチャック」で掴んで
内径研削をしている会社もありました。
円筒は加工はセンターレスでも慎重にやれば可能かと思います。
お礼が大変遅れまして申し訳ありません。
やはり機械と腕ですね。
ありがとうございました。
2008/05/31 08:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。