このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/17 08:06
A4くらいのサイズで厚みが0.1のプラスチックフィルムを100枚ずつカウントし袋にいれていきたいのですが、その100枚をカウントするのに現在はフィルムの重量で100枚をカウントしております。しかし、それはフィルム1枚1枚の重量が安定しているという条件がつきます。外形形状が全く同じで重量がばらつく場合はその方法がとれません。どなたか上記以外の方法で枚数カウントについて正確に計れる方法をご存知ありませんか。このプラスチックフィルムは傷がつきやすくお札の枚数を数えるような方法はとれません。
小田原市にダイオーエンジニアリング?
tel 0465-32-7780
があります。ここで光学式枚数計を製造しています。たぶん仕様にかなう商品だと、思います。
アドバイスありがとうございます。さっそくコンタクトをとってみます。
2008/05/19 12:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
フイルムの製造工程がわかりませんが、
回答(2)の方が書かれてるように、製造工程の工夫でカウントするほうが簡単な気がしますが・・・
回答(3)です
>一度に100枚ちかくのものを載せてそれが正確に100枚なのかどうかは重量によるものでは限界あるとのことです。
カウンティングスケール利用の全自動機で例えば1万個計量とすると
どうあがいても1回で計数するのは不可能な場合もあります
その場合は確実に誤差の無い範囲で数回に分けて計数します
今回の事例では100枚を1回で計数しなくとも
例えば仮に確実に誤差無く計数できるのが30枚ならば
30枚x3回+10枚x1回=100枚になります
都合4回計数しますが100回計数するよりは遥かに少ない手数で可能になります
恐らくですが50枚x2回でも可能ではないかと推測します
回答(8)さんが鋭い処を衝いていますね
果たしてカウントしようとするシートの状態は如何に?
(1)成形機から出てきてカッターでカットされた次の工程にある
(2)量販店で売られてるコピー用紙の如く数百枚~数千枚の束で梱包されてる
(1)ならばカッターの動作回数でカウントすればそれでおしまい
私は(2)と思って回答してました
ご回答ありがとうございます。
(2)の状態のものを枚数を分けていかなくてはなりません。
20づつの計測は実際に実施してはいるのですが、
100枚一気に計測できる方法はないものかと思っています。
2008/05/20 07:32
回答1です。
ああ、そうですか。
時間まで、書いていなかったもので。
Laser偏移計で厚みを測定すれば良いのでは?
一枚あたりのばらつきがどの程度か知りませんが、0.1mmの厚みでしたら
0.05mm以下のばらつきと推測できます。
それでしたら問題ないかと思いますが。
常識的にカウンティングスケール
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/balance/bal-counting.html
http://www.shimadzu.co.jp/balance/products/p01/index6.html
http://www.ishida.co.jp/fildmap8.php?cat1_id=8
http://www.teraoka-b.com/products/counting/index.html
昔はともかくとして現在の製品はワーク重量のバラツキを自分自身で自動補正する機能があります
重量バラツキの遥かに大きなリンゴやミカンでも正確な個数をカウント可能です
今回のシートはカウンティングスケールメーカ各社からそれを計数するのは不可能との
回答を得てからの質問なのでしょうか?
もし、まだメーカに問い合わせて居ないのなら週明けにも問い合わせて見られてはどうでしょう?
アドバイスありがとうございます。
カウンティングのメーカーには当然問い合わせました。
1枚1枚を載せていくのであれば、自動補正も可能ですが、そうすると時間がかかります。一度に100枚ちかくのものを載せてそれが正確に100枚なのかどうかは重量によるものでは限界あるとのことです。
2008/05/19 12:57
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。