このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/16 01:31
バフ研磨と、表面粗さは何が違うのでしょうか?
バフで表面を綺麗・平滑面に仕上げるので、表面粗さと同じ気がするのですが。。。。
表面仕上げ1.6Sと、バフ研磨#400。
やってるとことは、なんか似てるようなきがします。
どう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
バフ研磨番号と、表面仕上げの関係は、以下を参照願います、
http://www.migaki.com/Ra/Ra.html
『バフ仕上げ』『面粗さ』の項目で、サイト検索した一例です。
さて、表面仕上げは、
* 一般の機械加工では、▽ ▽▽ で表し、*.*Sと数値も記入したりします
* 研磨(研削)加工では、▽ ▽▽ に加えG(研磨)を記入します
<焼入れ等の処理後に、加工する意味あいもあり…>
* バフ研磨は、#***で、バフのタイプが判り、仕上げ面も特定できます
<メリットや、昔からの習慣で、#***表示します>
また、機械(刃物)加工と、塗粒の加工は、少し異なり、其々の長所短所が
ありますが、同じ加工(表面仕上げ)です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「加工方法指示」と「加工面状態の評価」の違いです。
バフ研磨等の加工を施した面の評価をするのが表面粗さで、
まるで違うないようです。
例を挙げると、
「ここから向こうまで、全力疾走しなさい」と
「100mを15秒で走りなさい」というぐらい違います
表面粗さとは、表面の凹凸の程度のことです。
表面うねりに比べ短い間隔での凹凸の大きさを言います。
バフ研磨は布・フェルト・革等を重ねて作った円板状のバフホイールを高回転させ、表面に油や水に混ぜた砥粒を付着させて工作物に押し当てて加工する方法で表面を鏡面に磨くことです。
バフ加工は鏡面にする事が目的であり、精度は出来なりになります。
よって平面度・平行度は狙ってバフ加工はできません。
よって貴殿の言う表面仕上げとバフ研磨は内容が全く異なります。
図面では表面粗さ表示は平面を出し、寸法精度を希望とする範囲にしたい場合
図示しますので、私は機械加工面では良くいれますし研摩面でも使いますね
今回もバフ研磨#400と注記すれば良いと思う。但し機械加工仕上では機械の
種類や加工方法などで表面粗さに違いが出るのに対し手仕上バフ研磨では#で
加工の表面粗さの違いが余り出ないので、1.6Sのような図示はしないのでは?
別に平面度は要求しないし、均一な研磨面があれば問題が起きないからと思う
関連するQ&A
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
S45C
S45Cの端面削りで、白くにごってしまいます。どうすればきれいに光る面になるのか教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。