このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/14 20:38
旋盤の切りくず(流れ型・せん断型・むしれ型・き裂型)について(形状・切削条件・材料表面の状態など)詳しく教えて下さい。
刃具メーカー(イゲタロイやタンガロイなど)の工具カタログに「参考資料」として載っています。
うまくいかないときは、引っ張り出しておさらいをして、また加工に臨んでいます。
ブレーカーの種類やチップ材質など、「資料の宝庫」ですから、部品問屋さんなどを通じて手に入れる(無償配布のはずです)のが良いです。
材質によっても違いますし、周速、送りなどでも変わってきますから、加工する都度、にらめっこしながら加工に赴くと「血となり、身になる」です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには
添付画像のようなリング形状の部品をSUS304で製作予定です。 □460 t14の材料からマシニングで切削して平面研磨で、平行度0.04程度にしたいです。 た...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。