本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS410の加工について)

SUS410の加工について

2023/10/16 10:19

このQ&Aのポイント
  • SUS410の平板を常温で曲げ加工した場合に、例えば組織の変態や物性値の変化などの特性変化は起こるのか、変化点を教えてください。
  • SUS410の平板を常温で曲げ加工すると、組織の変態や物性値の変化が起こるかについて教えてください。
  • SUS410の平板を常温で曲げ加工した場合に、組織や物性値に変化が起こるか、どのような変化点があるか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

SUS410の加工について

2008/05/07 16:49

素人質問で申し訳ございませんが
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

SUS410の平板を常温で曲げ加工した場合について、平板時と比較して
例えば、組織が変態する、物性値が変化する、などの
特性変化は起こるのでしょうか。

平板とそれを曲げ加工した場合の、変化点をご教示頂ければ幸いです。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/05/07 23:42
回答No.2

下記URLにあるようにSUS410は納入時には焼きなましの状態にあるようですが
ミルシートを一応確認してみて下さい。ですから、加工し易い・柔らかい状態
で素材を曲げや機械加工後に、焼入れ・焼戻しの熱処理し耐磨耗とするようだ
従って素材状態ではフェライトとマルテンサイトが混在した状態だと思うが、
SUS304などオーステナイトは容易に変態するがこの状態では変化しないと思う
http://www.amistar-e.com/on-line/quality/pdf/vol1_P298-299.PDF

お礼

2008/05/08 16:27

SUS410は、加工により変態しにくい状態だろうということですね。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。