このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/14 17:49
自動車のエンジンオイルポンプの開発を行っております。
トロコイド式のポンプですが、歯車の回転に伴う脈動は必ずあるものですが、異常に大きい脈動が出る場合が有ります。
その原因は何なのでしょうか?
なんでもいいのでなにか考える糸口にでもなったらと思います。
分かる方教えてください。
自動車のエンジンオイルポンプにどのような負荷がかかるものか、又、配管の詳細な状態を良く知らないために正確なことはわかりませんが、「異常に大きい脈動が起こることがる」と解釈すれば、圧力調整弁等のようなバネを用いたバルブのチャタリング現象は考えられませんか?、ご参考までに。
回答ありがとうございます。
バネを用いたリリーフバルブが付いていますので、そのチャタリングを考えてみます。
2008/04/15 19:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ポンプをサーボモータ等で廻せるようにして、再現テストをしてみては、
如何でしょうか?
ポンプの負荷変動が、電流で計測できます。
また、ポンプのIN/OUT数箇所に、圧力センサを配置して、圧力変動も
確認すると、振動の原因が判ると考えます。
配管経路にも、問題があるのでは??
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2008/04/15 19:20
背圧側の問題では?
ホンプのみで稼動させれば確認できるかと思いますが。
負荷の変動が脈動となりますので、機械のポンプで脈動が大きい場合は、
アキュームレーターやクッションバルブ・チェックバルブ等を回路内に組み込みます。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2008/04/15 19:19
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。