このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/27 18:19
鉄パイプ径φ8×t1.0で穴径4mm程度の穴あけを内面からあけたいです。
パンチ形状をどのような形状にしたらたらいいのかで困っています。
バリを考慮してドリルでの穴あけはしたくありません。
パイプの穴あけ方法についてどなたか知識のある方がいましたら教えてください。
長野県に ?ナディック という会社で特許出願中です。
これが上手く行ったら新工場を建てられますよ。
http://www.info-g.co.jp/nadec/product/uchi/index.html
参考までに
鉄板(電装パネル)等に油圧で穴を明ける器具が有ります。
http://www.ccts.co.jp/detail.php?m=3&s=01.%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E5%BC%8F&c=SKP
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の加工方法で考えてみて下さい。
* キリ
* レーザー
等々にて。
内側から打ち抜くメカニズムは全く想像出来ません。液圧か? でも特殊な絞り加工になりますね。。。
外側からなら、ダイをマンドレル(芯ガネ)にして打抜くことは可能でしょう。でも自ずと長さの制約があり、メカも作らねばならないでしょう。
それを引き抜く際に、バリを削るまでとはいかなくても押さえ込むことも考えられます。
相当、試しが必要でしょう。
悩んでおられるところはこんなものと想像します。
・内側からパンチを突き出すメカは、棒状のカム機構しかない。
・てこ式にパンチを片持ち梁で支える→その支えがカムの押す力に耐える強度が取れず座屈する。
・パンチは独立。ストリッパガイドとなるスリーブを介する→可動距離分は必要なガイド部の厚みがない
・パンチを戻すメカが組めない→外側のダイ側から戻すとか、カムを入れ替えて行うで出来るかも
>パイプ径φ8×t1.0で穴径4mm
これが厳しすぎると思います。パイプ径が倍あったなら何とかなるかもしれませんね。
難しいんじゃないかな?
キリであけて、面取りじゃ駄目なんだ?
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
ポリエチレンパイプの切り売り
外径が105m/m×250Lくらいのポリエチレンパイプを探していますが、水道用などの 小径管しかヒットしませんでした、となたか入手先、又は方法をご存じでしたら教...
角パイプの規格について
角パイプ(JIS G STKMR)の規格で、頭にR付きのものとなしのものがありますが、違いは何でしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。