このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/07 20:28
つい先ほど、私監修の元、加工したパンチを検査のマイクロメーターで測定したのですが、タイコ形状が径で0.01?中太り、全体的な寸法が0.015程小さくなりました。
形状はT字で幅が2,3ミリです。
ワイヤー線形は0.25?のハードブラスです。
カット回数はコストを考え、4回(荒、精度仕上げ、少し弱い精度仕上げの上、表面仕上げ)です。
加工条件も、タイコ、下開きになり難いように変更したのですが・・・
テスト加工無しのぶっつけ本番です。
加工後、5,6回せばよかった、と反省をしています。
私どもの機械はCT社の機械です。
今の国産機では、特別加工条件を触らずとも、このくらいは加工できるのでしょうか?
ワイヤーカットは自分で使ったことが無いので参考程度に御願いします。
弊社客先でもよく分らないトラブルが続いた時期がありました。
機械精度・条件等も点検しましたが良くなりませんでした。
同じワークでトラブルが出たり出なかったりと
結局の所 ワイヤー線の精度が問題でした。
某メーカーのワイヤーでしたがワイヤー線自体に よじれ があり
それが原因でした。
加工中にワイヤー線が振れて精度に影響することに初めて気が付きました。
ありがとうございます。
ワイヤー走行系(ワイヤー線)を含め問題はございませんでした。
材料がSKD11で板厚180?、幅2ミリの4thカットは無理だったのかもしれません。
とりあえず、ワイヤーによる荒取り後、NC平研に工程変更しました。
しかし次回を考え、テスト加工をしようと思いました。
2008/03/10 12:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。