本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:磨きすぎは、かえって離型抵抗が増える!?)

磨きすぎは、かえって離型抵抗が増える!?

2023/10/16 13:35

このQ&Aのポイント
  • ここ最近離型時の擦り傷を治すことができず、そのたびにエジェクターピン側の駒はいつもぴかぴかです。
  • 磨きすぎは、かえって離型抵抗が増える、というデータがあるというお話を聞きました。
  • 磨きすぎによって離型抵抗が増える原因や解決方法について、知識のある方教えていただけませんでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

磨きすぎは、かえって離型抵抗が増える!?

2008/02/29 00:42

ここ最近離型時の擦り傷を治すことができず、
そのたびにエジェクターピン側の駒はいつもぴかぴかです。
何か解決方法はないかとこちらで色々質問しているのですが、
磨きすぎは、かえって離型抵抗が増える、というデータがあるという
お話を聞きました。
その辺について、知識のある方おられましたら、教えていただけませんでしょうか?

回答 (7件中 6~7件目)

2008/02/29 09:31
回答No.2

磨き過ぎは離型抵抗が増えるの出はなく、材料によって、磨かなければいけない場合と、荒らした方が良い場合があります。また、製品要求にて、どうしても磨かなければいけない場合もあると思います。

例 PC 磨かなければ離型しません。
  PP、PVC、PE 磨くと引っ付き、離型しません

磨きでの離型改善をする場合は、製品スペックに影響がないんであれば、表面を荒らしてみます。鏡面磨きになっているものであれば、#800とか#1000でも効果は出ると思われます。製品スペック上問題ある場合は、離型コ-ティングをします。Tiコ-ティングでも、多少効果は出ます。

今回のABSにつきましては、グレ-ドが解らないため、一度材料メ-カ-にその辺を問い合わせて見てはどうでしょうか。 

補足

2008/02/29 21:49

回答どうもありがとうございます。
荒らすということもあるんですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/29 08:43
回答No.1

おはようございます。

表面粗度と剥離性の関係ですが・・・
焦げ付かないフライパンの表面は鏡面ではなく細かい凹凸がありますね。
その原理ですよ(笑)

補足

2008/02/29 21:38

回答どうもありがとうございます。
なんか、単純でいて難しい、難しいようで単純という感じですね(笑)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。