このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/27 09:00
いつもお世話になっております。
タイトル通りなのですが、六角穴と円柱とのはめあいについてですが、はめ
合わせる場合に六角穴の精度がそれほどまでに出るのでしょうか?
それと、円柱同士をはまあわせた場合に、引抜か回転、どちらの場合のほうが弱いと考えることができますか?理論もお願いします。
なぜ、このような質問をさしていただいたかといいますと、今まで円柱同士ではめあいをしていましたが、望んでいる引抜強度、回転トルクがでませんでした。そのため他の方法を考えたのですが、上手くいきませんでした。溶接や、やきばめができないですので、はめあいしかないと考えています。
よろしくお願いします。
専門の業者へ発注すれば良いのです。
六角より加工が難しい、スプラインは、市販されています。
例えば、THKさんとか。
それを使用して、対応する事をお勧めします。
回答ありがとうございました。
やはり、コスト面で厳しいものがあるので、もう一度検討します。
ありがとうございました。
2008/02/28 09:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工の面では断然に丸同士が有利です。
6角穴と円柱では回転が?なので、以下6角同士として。。。
6角となると、少なくとも対辺寸法で3箇所を決めなければならず、その平行度、互いの角度の云々、更には角のR具合まで、丸と同等の精度が必要です。
そこまでは追いきれないとなると、1対辺のみのはめあいで圧入して他は逃がし気味にするのが現実的でしょう。
6角穴の加工方法はワイヤーカットが一般的ですが、面の真直度があまり良くなく、6級公差は厳しいです。生材で量産ならブローチ加工もありますが加工業者が限られます。
6角棒の加工もどうするかかなり問題になります。
回答ありがとうございました。
回答を拝見しまして大変理解できました。
六角同士のはめあいの場合は、丸同士のはめあいの場合よりも、コスト、クオリティーの面で劣るようですね。再検討をしてみます。
ありがとうございました。
2008/02/28 09:06
円柱同士のはめあいのほうが、安定した抜け力、トルクの管理ができます。
寸法管理は必要ですが、かなりノウハウになりますのでここでは無理かと。
過去の質問を検索してみてください。
回答ありがとうございました。
やはり円柱のはめあいのほうが寸法管理の面で、優位性を持つのですね。コストとクオリティーのことを考えると、やはりそれが妥当ですね。
もう一度、考えて見ます。
ありがとうございました。
2008/02/27 11:14
非常に漠然とした問いかけだと思います。
円柱同士→軸と穴の嵌め合いと解釈しますと
焼嵌めが不可なら、冷やし嵌め又は圧入で締結出来ませんか。
低温焼嵌めと言う方法もあるのでは。
嵌め合いの場合は材料の特性(主に熱膨張率)が重要になります。
それと、形状精度(寸法精度・真円度など)によって回転方向か引抜き方向に対する強度は変わってきます
六角形の穴に六角形の軸を入れれば、回転方向には強く軸方向には弱くなりますね。
部品同士を繋ぎ合せる方法は、ネジやノックピン・キーなど色々とあります。
理由は分りませんが、どうしても六角穴と円筒(円柱)を嵌め合わせる場合は円同士を嵌め合わせる場合より締結強度は下がるはずです。
面接触と線接触の違いです
精度に関しては費用の問題がOKなら、望む精度の加工は可能だと思います。
早速の回答ありがとうございます。
冷やし嵌めについてもう一度、検討してみます。
回転方向と引抜き方向に対する強度は、どちらが強度があるかは、様々な因子があるので、一概に言えないのですね。この件につきましては試験を行います。
様々な意見をありがとうございました。ついつい考えていると視野が狭くなりがちなので、気づかないことがたくさんありますので、大変助かりました。
2008/02/27 11:11
関連するQ&A
タイミングベルトについて
タイミングベルトの選定で以下の事が分かりません。ご教授下さい。 1 .設計トルクとは、過負荷係数を含んだ負荷を動かすためのトルクであり、伝動トルクとは、過負荷...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。