本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:穴基準はめあい H8~H9について)

はめあい方式における穴基準について

2023/10/21 04:19

このQ&Aのポイント
  • 「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめあいの基礎」にある穴基準はめあい方式では、H9~H11にわたる中間ばめやしまりばめがない理由について質問しています。
  • H9~H11の公差域では、中間ばめやしまりばめにすると公差の幅が広く曖昧な関係性になってしまうため、あまり使用されない組み合わせだと考えられます。
  • また、しまりばめの場合には、圧入の条件設定(圧力や温度など)にも大きな違いが生じ、品質や生産効率が低下する可能性があるため、使用されないのではないかと考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

穴基準はめあい H8~H9について

2023/01/16 17:31

はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめあいの基礎」にある、「推奨する穴基準はめあい方式でのはめあい状態」において、H9~H11にわたって中間ばめやしまりばめがないのは、あまり使用されない組み合わせだからと思うのですが、なぜないのでしょうか。

すきまばめは、H9~H11のように公差域が広くても、関係性が成り立つからであり、中間ばめやしまりばめになるとあまりにも公差の幅が広く曖昧な関係性になってしまうからなのだと思っています。
また、しまりばめであった場合には、圧入の際の条件設定(圧力や温度など)にも大きな違いがでてしまい品質や生産効率が低下してしまうからなのではないかと思っておりますがもしも知っている方がおられましたら教えていただけますようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/01/18 14:26
回答No.1

JISはJISの後ろのほうに監修者が書いてますが
理論だって決まってるわけでなく
業界や世界の流れによってきまってます



>>H9~H11にわたって中間ばめやしまりばめがないのは、あまり使用されない組み合わせ

売れないから
H7g6みたいに 決めてしまったほうが
業者としては多数作るコストも在庫も抱えなくて済むため

メーカが作らなければユーザーも使わないという構図です

むろん内製の場合違う組み合わせだったり
性能を満たさなければ性能を満たす公差を使います

お礼

2023/01/18 16:16

ご回答誠にありがとうございます。

何か理由があって組み合わせがないという訳ではなく
ほとんど使わていないからないということなんですね。

わかりました!!
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。