本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イエプコ処理は…)

イエプコ処理とは?効果的な使用方法をお教えください

2023/10/16 13:40

このQ&Aのポイント
  • イエプコ処理を製品に使用している方いらっしゃいますか?効果的な使い方を教えてください。
  • イエプコ処理はプラスチック金型の製品に使用されることがありますが、効果が見られず困っています。使用前に磨いてから処理しても効果がないです。また、鏡面磨きの下地にも使用されるようですが、具体的な使い方が知りたいです。
  • ホームページなどを見ると、イエプコ処理は効果的なように見えますが、使いこなせていません。使用方法や効果的な使い方について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

イエプコ処理は…

2008/02/27 01:43

プラスチック金型を作っていますが、
イエプコ処理を製品に処理している方いらっしゃいますでしょうか?
うまく使いこなせていません。
メーカー推奨値で吹き付けてますが、
いまいち離型時のスレキズに対して効果が見られません。
処理前にきれいに磨いてから処理してもだめでした。
また、鏡面磨きの下地に使用している例もあるようですが、
加工後、イエプコして磨いてますでしょうか?
それとも加工後、荒磨きして、イエプコ処理後、仕上げ磨きでしょうか?
ホームページなどを見ても、とても効果がありそうに見えるのですが…。
使いこなせてないのが非常にもったいないです。
活用しているかたおられましたら、
どう使われているか教えていただけませんでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/02/27 11:19
回答No.1

ピーニング使ってます。目的は、あくまでEDM/WEDM後の磨き工数削減です。それなりに効果があります。外観面などはやはり磨きを入れます。その後にピーニング処理することはありません。袋形状で長いものには有効です。場所によっては離型を悪くする場合もあります。表面処理(カニフロン等 Ni-P+PTFE)をお使いになってはいかがでしょうか。

補足

2008/02/28 21:05

回答どうもありがとうございます。
EDM/WEDM後の磨き工数削減とありますが、
ピーニング処理をした後に磨いたほうが磨き完了の時間は早い、ということですか?
製品面にEDM/WED面にピーニング後はそのままということですか?
では製品側面(離型時に擦る部分)がEDM面の場合は、
ピーニングの面のままにしてますでしょうか?
EDM面→ピーニング→磨きでよろしいでしょうか?
袋形状で長いものには有効です、とありますが、
長いコアピンの離型には有効でしょうか?
場所によっては離型を悪くする場合はどんな場合があるか、
よければ教えてもらえませんでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。