本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずある…)

プラスチック金型屋さんの特徴と射出成形機の有無についての疑問

2023/10/16 14:31

このQ&Aのポイント
  • プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずあるのか、また平均的には新品の射出成形機の価格はいくら位なのか気になります。
  • プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずありますが、プレスの金型屋さんと比べて価格が高い機械です。
  • プラスチックの金型を作る金型屋さんには、射出成形機の有無による割合の情報はありませんが、射出成形機がなくても納品する金型屋さんも一部存在します。
※ 以下は、質問の原文です

プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずある…

2008/02/14 17:33

プラスチックの金型屋さんには射出成形機が必ずあるのか

プレスの金型屋さんは作った金型をトライできるように
プレスがありますが、

プラスチック金型屋さんには射出成形機がたいていあるのでしょうか?

平均的には最近の新品の射出成形機っていくら位するのでしょうか

いくらからいくらといったような価格のものなんですか?

  平均的にはプレスよりも高価な機械なんですか?

よろしくお願いします。

射出成形機がなくても
プラスチックの金型だけ作って納品するような金型屋さんも

あるのか疑問に思いました。 またその割合ってどんな割合か
知りたく思いました。

回答 (7件中 6~7件目)

2008/02/14 19:14
回答No.2

 金型の専業メーカーですが、トライ機の有無については~10名クラスの金型メーカーではあまり見かけませんが、10名~クラスの金型メーカーでは、私の印象では80%程度のメーカーが持っているように思います。
 顧客から遠隔地にある金型メーカーほど持っていることが多いと思います。

 トライ機に関しては、考え方で持たないメーカーもありますので、お付き合いのある金型メーカーと話をされてはいかがでしょうか?

 生産につかう実機と金型メーカーの持つトライ機では、同じ条件(同じような設定)で成形しても微妙に寸法などが変わってきますので、実機での確認は必ず必要になります。

 金型メーカーもいろいろで、バリの有無や成形機に取り付く取り付かない等の内容を確認するメーカーもあれば、精検修正まで金型メーカーで行うところもあります。一言でトライ機といっても使われ方がいろいろなので、よく確認されると良いと思いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/14 18:14
回答No.1

毎度です。

ご質問の件ですが型屋さんに成形機が必ずしもあるとは限りません。
当社の付き合いのある型屋さんが3社あって1社はトライ用成形機が有り、2社はありません。
理由はいろいろでしょうが、一番は経費の問題でしょうかね。
トン数にもよりますが付帯設備込みで2000万円~2500万円ぐらいでしょうか。(当社縦型150トン射出成形機の場合)
それだけの設備をトライ用に持てる体力が有るメーカーは良いでしょうが、町工場みたいなところはなかなか難しいでしょう。
あと客先の成形機によって樹脂型の仕様も変わってくるでしょうから、すべて対応できるだけの成形機を持つのは困難でしょうね。
(トン数、立型、横型、成形方法の違い、成形機のメーカーの違い・・・・)
理想は型屋さんでトライを行いOKの状態で納入されるのがベストですが、当社の場合も型を作って当社の成形機でトライを行い、修正をかける。を何度と無く繰り返してます。
要求寸法が出るまでは型屋さんの責任になりますので、いかに修正回数を少なく出来るかが型屋さんの技術力でしょう。
(一発でOKがでればたいしたもんです)

ちなみに成形機の値段とプレスの値段は比較が難しいですが、同じトン数でいくとあまり差は無いかナ・・・

補足

2008/02/15 12:21

ありがとうございます。
では
成形機を持たないプラスチック型屋さんの場合は

型をつくっていったん客先に渡し
客先で成形してもらって また問題点を聞いて

型を取りに行ってまた修正しの繰り返しをしているのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。