本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AC耐圧 vs DC耐圧)

AC耐圧 vs DC耐圧について知りたい

2023/10/16 14:37

このQ&Aのポイント
  • AC耐圧とDC耐圧の関係について疑問があります。AC耐圧をDC耐圧で割ると√2になると言われていますが、これは本当でしょうか?また、それぞれの耐圧は別々に測定する必要があるのでしょうか?
  • 製品のカタログにはAC耐圧が記載されていますが、DC耐圧の情報がないため、どのように判断すればよいかわかりません。AC耐圧とDC耐圧の関係や測定方法についてご教示いただける方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
  • AC耐圧とDC耐圧についての疑問です。AC耐圧をDC耐圧で割ると√2になると聞いたことがありますが、これは真実なのでしょうか?また、AC耐圧とDC耐圧の測定方法やそれぞれの重要性についても教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

AC耐圧 vs DC耐圧

2008/02/11 00:49

AC耐圧÷√2=DC耐圧なのでしょうか?
それともこの2つは全く別物で、それぞれ測定しなければ
いけないものなのでしょうか?
ある製品で、AC耐圧はカタログに載っているのですが、
DC耐圧の情報がなく、どのように考えればよいかがわかりません。
お分かりの方、どなたかご教示願えればと思います。
宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/02/11 08:15
回答No.2

何の耐圧なのか判らないですからコメントのつけようがないですね
自分なら製造元の技術者に問い合わせますが…

材料・素材で質問となると話が違うかもしれませんが、電子部品関係の場合でしたらデータシートに記載が無い場合は「規定されていない」という回答が多いです
例えばあるトグルスイッチ(耐圧AC125V)をDC48Vで使えるかどうか確認をとったところ、以下のような回答でした

(引用はじめ・部品型式は消しています)

********の仕様条件にはDC仕様は定めておりません。
DC48V(直流負荷)にて使用の場合
概算1A程度です。
尚、負荷により違います。

(引用おわり)

なるほど、そういうことだと専門外になるので、考え方が正しいかどうかは分からないです

想像ですが、単純に正弦波交流の考え方だけではどうかなぁ?という気はします
DC-DCコンバータだと周波数もそれなりに高いでしょうし、波形(デューティ比とかスパイクとか)もどうなんだろうって思います…
でも、直流耐圧から交流耐圧を求めるわけじゃないから、いいのかなぁ?

放熱シート、自分は普段は実装屋さんに「手持ちのを使ってね」で済ませてしまうものですから^^;
自分で手配したというと、北川工業さんのシートを使ったことがありますが、データシート上では耐圧に関する記述は無かったです
DC3.3VとかDC5Vの世界でしたので、耐圧って全く気にしませんでしたし…

お役に立てずすみません

お礼

2008/02/11 18:17

いえとんでもございません。
丁寧なご回答ありがとうございました。

質問者

補足

2008/02/11 10:53

ありがとうございます。

製造元の技術者に問い合わせましたら、『DC耐圧は、測定器がなく測っていないのでわからない』との回答でした。
ただ、問合せ元(お客様)から、質問に書きました『AC耐圧÷√2=DC耐圧?』との確認があったため、
その考えが正しいのかどうか確認できればと思い、投稿させて頂きました
(3連休で、その技術者に直接確認が取れないので…)。

ちなみにお客様は、DCDCコンバータで使用できる放熱シートを探されており、
耐圧 DC1,000V以上のものを希望しています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/11 06:00
回答No.1

毎度JOです。
「ある製品で」だけでは答えようもありません、製品によっては AC耐圧=DC耐圧の場合もあります。

補足

2008/02/11 10:44

製品はシリコーン系の放熱シートで、カタログには
AC耐電圧 (AC kV/mm) ≧10
となっています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。