このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/09 14:34
A C ↑P
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]B
△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△
↓F
L2
│←ーー→│ │
L1
│←ーーーーーーーー→ │
P=55kg*9.8m/s2=539N
F=490N
L1=1.0m
L2=0.6m
としたときの、最大になるモーメントとその位置、
また、この梁は、アルミで50*25*2mmの中空平角管なのですが、
断面2次モーメントの求め方とその値をお願いします。
自分でもいろいろ調べてみたのですが、わからないのでどうか
詳しく教えてください。
P=539Nは B点にかかる荷重でしょうか?
もし異なる場合には位置を教えて下さい。
もし一致する場合には 両端支持ばりのつりあい条件より
Ra+Rb=F(490N)
RaL1-FL3=0 になります。
ここで L3=0.4m(=L1-L2)
これより Ra=196N、Rb=294N
最大モーメントは (L2*L3/L1)*F= 117.6N・mになります。
P=がB点でないときに全く結果は異なります。
せん断図(SFD)と曲げモーメント図(BMD)と書くとイメージがつかめます。
また
断面2次モーメントは梁の部材の取り付け方法によりますが
仮りに幅25mm、厚ミ50mm 板厚 t2 で受ける場合には
I=(b2*h2 3乗- b1*h1 3) /12 なので
b2=25、b1=25-2* t2=21mm、h2=50mm、h1=50-2* t2=46mm
断面2次モーメントは I=90078.7 (mm4)になります。
b2=50mm、b1=46m、h2=25、h1=21では I=29603.7(mm4)
マサさん、回答ありがとうございます。
マサさんが解答してくれた通りB点に荷重です。
今回はすばやい回答本当にありがとうございました。
2008/02/09 20:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
物体が壁にぶつかる衝撃力
質量1gで20Nで潰れてしまう物体が、壁に衝突するときの衝撃力が知りたいです。 時速120kmで壁に向かってぶつかる時の衝撃力は 衝突後の速度を0とすると、 ...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。