本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:φ8H7/リーマ加工 加工径拡大)

リーマ加工の原因と対策

2023/09/06 21:11

このQ&Aのポイント
  • リーマの振れが加工精度の問題を引き起こしている可能性があります。振れを0にすることは難しい場合もありますが、可能な限り振れを減らすことを目指しましょう。
  • リーマの前にエンドミルを考えることもできますが、深さが25ある場合はリーマが適している可能性があります。
  • ハンドリーマを使用することもありますが、マシニングでハンドリーマを使用することはあまり一般的ではありません。
※ 以下は、質問の原文です

φ8H7/リーマ加工 加工径拡大

2008/02/04 08:55

・被削材:SS400
・φ8H7 0~+0.015
・貫通アナ 深サ25

加工手順
センタアナ加工→φ7.8ドリル→φ8マシンリーマ

リーマ加工条件
S160 F30

リーマの振れ 0.01程度

上記のような条件でリーマ加工をしてみたのですが、
実際に加工できたものはφ8.02~φ8.03の間になってしまいます。

こちらの過去ログや書籍等を読んでみて、
リーマの振れが一番の原因かな?と思っているのですが、
毎回振れを0に出すのは厳しいように感じているのですが、
0にするのが普通なんでしょうか?

リーマの前にエンドミルも考えられるのかもしれませんが、
φ8に対して深さが25あるので、それもどうかなと考えてるのですが、、、

当方、リーマ加工については全く無知な為、
原因が何か、対策はどうしたらいいのか、図りかねています。

何でも良いので、アドバイスをいただければ参考にさせて頂きたいので、
皆さんよろしくお願いします。

下穴加工径はφ7.81~φ7.83ぐらいです。

加工手順
センタアナ加工→φ7.8ドリル→面取り→φ8マシンリーマ

面取りが書き忘れていました。申し訳ないです。


工具屋と話をしたら、ハンドリーマを薦められましたが、
どうなんでしょうか?
ボール盤などで、やるのであればわかるのですが、、
マシニングでハンドリーマを使うことはあるものなんでしょうか?

0.01の振れとはマシニングに取り付けた際の振れです。

なかなか振れがこれ以上よくならないのですが、
そこで追加でお聞きしたいのですが、
皆さんはテーパーシャンクとストレートシャンクのものは
どう使い分けてらっしゃいますか?

状況に応じた使い分けがあるとか、
それともなにかしらの個人的好みとかでしょうか?

皆さんアドバイスありがとうございました。

遅くなりましたが、結果報告させていただきます。
一応ですが、交差内になんとか寸法をおさめることが出来ました。

最終的な手順は以下の通りです。
・センタ
→φ7.4超硬ドリル
→φ6.5エンドミルでφ7.8に円弧
→φ7.8ドリル
→面取り
→φ8ハンドリーマ(FPツール)

岡崎のハンドリーマや日研のブローチリーマ等のリーマの種類を変えたり、
穴あけの各種手順を変えて、色々試してみたのですが、
結果としてどうしてもそれらでは交差内に入りませんでした。
どうも、刃物の取り付け精度があまり良くないので、
それが主な原因だろうとは思いますし、
機械そのものの精度検査も最近はしていない為、
機械の精度の信頼性も疑問符が付きます。
その為、今のところキッチリとした結論を出せたわけではありませんので、
上記方法も付け焼刃的、あるいは偶発的な面が強いかも。

これから、色々と調べていきたいと思いますので、
またこちらで質問させていただくこともあるかと思いますが、
その時はまたよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2008/02/04 13:14
回答No.6

ウチだと
センタードリル無し
1.下穴 φ7.9超硬ドリル 振れ、倒れ防止のために可能な限り短い物
2.リーマ φ8.00 勿論”主軸に付けての”芯振れ可能な限り少なく
クーラントは出来れば油性水溶性なら10倍以下

ハンドはマシン用と違って先端に案内のためのテーパーが付いている
ので機械加工には向かない工具やは勘違いかな?
 

お礼

2008/02/04 14:45

ありがとうございます。

他社さんの方法は千差万別でどれも参考になりますので、
非常にありがたいです。

やはり、下穴や振れの問題は大きそうですね。
十分考慮したいと思います。

>ハンドはマシン用と違って先端に案内のためのテーパーが付いている
ので機械加工には向かない工具やは勘違いかな?

やはり、そうでしたか。
工具屋にも確認してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/04 11:05
回答No.5

SSはリーマの寸法がばらつくので、3枚刃のドリルで加工したことがあります。
結果は良好でした。
φ5H8ですが。

お礼

2008/02/04 11:19

ありがとうございます。

>SSはリーマの寸法がばらつくので、3枚刃のドリルで加工したことがあります。

そうなんですか?
一つの方法として、頭に入れておきます。
リーマで仕上げるしか、頭になかったもので。

質問者
2008/02/04 10:53
回答No.4

おはようございます。
通り穴との事ですが、入り口と出口で同じ径ですか?入り口が大きいのであれば過去の投稿でもありましたが面取りも有効かと思います。それと下穴管理も重要です。(2)の方と同じ)弊社では振れを0.005?を限度としています。 

お礼

2008/02/04 11:11

ありがとうございます。

>入り口と出口で同じ径ですか?

今計ってみましたが、ほぼ同じ径であいています。
面取りも書き忘れていましたが、下穴の開けた後に面取りもしています。

>振れを0.005?を限度としています。

なるほど。参考になります。
振れを無くすのが良いとは分かってたんですけど、
実際どこまで許容できるのか全然分からなかったんで、
非常に助かります。

質問者
2008/02/04 09:23
回答No.3

>センタアナ加工→φ7.8ドリル

これで穴径がどうなってるか確認を要します。
いきなり下穴径狙いのドリル加工は、穴径が拡がることがあります。

振れは、マシンリーマよりもチャッキングリーマのほうが、柔軟性があって、その影響が出にくくなります。

お礼

2008/02/04 11:02

ありがとうございます。

>いきなり下穴径狙いのドリル加工は、穴径が拡がることがあります。

下穴径ですが、φ7.81~φ7.83ぐらいにあいてたので、
大丈夫と判断したんですが、いかがでしょうか。

>チャッキングリーマのほうが、柔軟性があって、その影響が出にくくなります。

わかりました。
買い替えの際は参考に致します。

質問者
2008/02/04 09:21
回答No.2

日研のブローチリーマがお勧めです。
実は、日研のNCセンサーリーマがもっと良いのですが、高いです。

お礼

2008/02/04 10:57

ありがとうございます。

買い替えの際に、候補として考えさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。