このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/30 17:45
テレウェイブと名乗るところから
「機械加工をしてほしい」
とか
「***の加工先を探している」
と言うTELが頻繁にかかってきます。
詳しく内容(材質、形状、個数、納期等)を聞いていくと
「実はウチが発注するのではない」
「こんな電話がかかってくるホームページの案内です」
と言う。
ひどい相手だと
「仕事の話じゃない!」
と逆切れして電話を切る。
かかってきた電話(0676625968)にかけなおしても
「発信専用なのでつなげません」
とのアナウンス。
賢明なる皆さんは
こんな一見、仕事のお願いを装って
中小零細業者を食い物にせんとしてくる
ヤカラにはどう対応されていますか?
問題は、通常の「勧誘電話」ではなく、
「機械加工の依頼」という嘘の用件で、
受付や事務をすり抜けて、担当者と話をしようというやり方ではないでしょうか。
電話することそのものよりも、このやり方が私個人としては気に入りません。
また、エヌシーネットワークさんのご担当者の「このスレッドの投稿されずに」という考え方が、何か同じニオイを感じるのは私だけでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
client@nc-net.or.jp 「技術の森」担当
まで個別にメールを送れとのことですが、
このような情報は皆で共有したほうが良いのではないでしょうか?
ここまで既に多数の方が被害報告をされております。
一旦断ったにも関わらず、お構いなしに営業電話をかけるという行為は、
先物取引やヤミ金融の営業電話さながらです。
実際その時々で業務を中断することになり、まさに営業妨害です。
本来の技術の森としての使用方法とは乖離してしまうと思いますが、
これから被害に会われるであろう方や、
今まさに被害をこうむっている方、
テレウエーブの方々や、
NCネットワークの社員の皆様
が誰でも閲覧できる状態にしておくべきではないでしょうか?
絶対にこのトピックを締め切るようなことはしないで頂きたいです。
もし、技術の森としてふさわしくないとの判断があれば、
NCネットワークのトップページにでも、
「テレウエーブ問題専用掲示板」
を作って頂きたいと思います。
回答(4)でも書きましたが、以前内原社長が当社にお越しになった際に、改善依頼はすでにNCネットワークさんの方からなされているとお聞きしました。しかしながら何も変わっていないという印象ですが、いかがでしょうか。
いつもおせわになっております。「技術の森」を運営・管理
させていただいております、株式会社エヌシーネットワークです。
テレウェイヴリンクス社の電話営業の件で大変ご迷惑をおかけ
しているとのことで、大変申し訳ございません。
当社として、正式にテレウェイヴリンクス社に業務改善の依頼
させていただきたいとおもいます。
恐れ入りますが本件に関連したご経験をお持ちの方は、
このスレッドにへ投稿されずに、以下のメールアドレスまで、
メールをお送りいただければ幸いです。
client@nc-net.or.jp 「技術の森」担当
皆様のお声を取りまとめた上で、正式にテレウェイヴ社に対して
正式に業務の改善を依頼させていただきいとおもいます。
お忙しいところ、まことに恐れ入りますが、よろしくお願い
いたします。
株式会社エヌシーネットワーク 「技術の森」担当
以前広告代理店に勤めていた経験上、電話による営業展開は専門業者が代行していることが多いことを知っているので、まともに相手にしてないです。
(もちろん、その会社の営業マンが掛けていることもありますが)
「手一杯で受けられません」
「あぁ~、間に合ってます」
「てんぷら揚げていて手が離せない」
くらいで十分でしょう。
受話器置く時は、鼓膜破れるくらい強烈に叩きつけても大丈夫です。
まあ、当社は零細企業なので、そのくらいやってますが、ある程度の規模の会社さんでしたら、先の回答者を参考にされるのがいいと思います。
ただ、相手に気を使って丁寧にお断りとかは、全くする必要はありませんので。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。