このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/22 17:29
JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは何故
こんにちは、JIS ステンレス鋼線について質問があります。
こんな基本的な質問をするのはお恥ずかしいのですが困っております、
JIS G 4303ステンレス鋼棒記述中には耐力表記があるのに対し、
JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは
何故なのですか?
知っている方居られましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
用途が、その名称通りで加工を経て最終製品になることが織り込まれているからだと考えます。
耐力=引張り試験で永久歪み(0.2%)が残るときの公称応力 < 引張り強さ
冷間圧造では引張り強さ以上の応力を与えてはじめて加工になるから、耐力は意味がない。
似た事例として、ピアノ線材、ピアノ線の両規格でも、前者は引張り強さは規定されず『強度は購入者の要求があれば。。。変動限度のみ規定』となっています。
大変参考になる回答をありがとうございました。
今後もなにかとお世話になることもあるかと思いますが
よろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
2008/01/30 08:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。