このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/22 17:29
JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは何故
こんにちは、JIS ステンレス鋼線について質問があります。
こんな基本的な質問をするのはお恥ずかしいのですが困っております、
JIS G 4303ステンレス鋼棒記述中には耐力表記があるのに対し、
JIS G 4315冷間圧造用ステンレス鋼線記述中に耐力表記がないのは
何故なのですか?
知っている方居られましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
用途が、その名称通りで加工を経て最終製品になることが織り込まれているからだと考えます。
耐力=引張り試験で永久歪み(0.2%)が残るときの公称応力 < 引張り強さ
冷間圧造では引張り強さ以上の応力を与えてはじめて加工になるから、耐力は意味がない。
似た事例として、ピアノ線材、ピアノ線の両規格でも、前者は引張り強さは規定されず『強度は購入者の要求があれば。。。変動限度のみ規定』となっています。
大変参考になる回答をありがとうございました。
今後もなにかとお世話になることもあるかと思いますが
よろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
2008/01/30 08:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
AMS(米国航空機規格 ?)材料規格、摘要を教え…
AMS(米国航空機規格 ?)材料規格、摘要を教えて下さい。 お世話様になります。 AMS材の規格を調べていますが、同規格などの詳しく載っているサイト、書籍を教...
ロックウェル硬さ表記の球圧子種類について
ロックウェル硬さの表示、Wについて教えてください。 たとえば80HRBWと表されるロックウェル硬さは、 ・80が硬さの値 ・HRがロックウェル硬さの記号 ・Bが...
水圧試験と空気圧試験
水圧と空気圧に関して教えて頂きたいのですが。 銅管パイプのロウ付け部の漏れ試験に於いて、水圧1.0Mpaの 指示に対し空気圧1.0Mpaでの試験でも問題無いので...
スピン治具の正式名称が解りません。
スピン治具でステンレスφ5丸リベットをカシメたいですのですが スピン治具を購入するにあたり、正式名称がわかりません。 正式名称をお解りの方いたら宜しくお願い致...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。