このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/22 16:50
省エネ活動の一環で、現在工場のエアー圧0.5MPaで使用しているところを0.4MPaに下げよとしています。0.4で足りる機械はよいのですが、どうしても0.5MPa必要な機械が3割ほどあります。どのようにしてまかなえば効率がよいか教えて下さい。
安直におおもとを下げよ というのは、安直な考えでもあると思います。
もちろん、ほとんどが0.5をなぜか標準に考えているのですが、、、
(当方も一緒なので)
装置は、おのおのでレギュレータを持っているはずです。
そこで圧調整しているので、問題ないならそこで落とせばよいと思います。
(圧を減らせば、エアー量も下がるでしょうし、、、)
不調の装置があれば、そこだけレギュレータを0.5にするなりで対応すればと思います。 もちろん0.4より下げて使える物は、下げればさらに省エネです。(ここに対応するほうが、間違いないと思いますが、、、)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
増圧弁というものがありますがいかがでしょうか
http://biz.tactnet.co.jp/smc/j/pdf/vba.pdf
エアーで駆動するコンプレッサーで供給圧の2倍程度まではいけるそうです
取り扱いも簡単で電気配線当の必要もありません。
関連するQ&A
ベルヌーイの定理についてです
シャワーヘッドみたく複数の穴が空いた配管に液体が詰まっているとします。 エアーで押し、系内を空にしようと思いましたが、エアーで貫通できないところが見つかりました...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
割出し数:41 割出し作業について
初めて質問させて頂きます。 現在、割出しの勉強をしているのですが、41を割出す方法(計算法)で 解が出せずにいます。 使用する道具はウォーム比40:1のブラ...
タンポ印刷の基礎について
現在タンポ印刷で塗装面に目盛印刷を行っているのですが、一部印刷面でのにじみ、ピンホール、欠けが発生して困っています。当方印刷知識に乏しく機械のセッティングによる...
QC活動について
QC活動をやっていますが、会社側の運営委員会の人からダメ出しが多いです。 色々考えてやっていますが、「ストーリー性がない」とか「このデータは不要である」 等、言...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。