本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教え…)

ABS材締結の初期トルク値選定方法と陥没量について

2023/10/16 15:46

このQ&Aのポイント
  • ABS材を締結する際の初期トルク値を選定する方法について説明します。
  • 初期締結トルク値を上げる際に陥没が起きる可能性について考え、許容範囲について解説します。
  • 初心者向けにわかりやすくABS材の締結方法やトルク値の選び方について案内します。
※ 以下は、質問の原文です

ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教え…

2008/01/21 08:47

ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教えてください。

ABS材をM2ねじで締結した際のねじ緩みに困っています。初期締結力不足が原因と考え初期締結トルク値を上げたいと思っているのですが、トルク値が高い場合、陥没してしまいます。この初期締結時の起きる材料の陥没量はどの程度なら許されるのでしょうか?
初心者ですので、わかりやすく教えていてだけますと幸いです。

回答 (7件中 6~7件目)

2008/01/21 11:16
回答No.2

回答(1)ですが、それは、貴殿が決める事では?

お礼

2008/01/21 12:59

教材等で勉強しているのですが、その選定方法がわかりませんでした。そこでみなさんのお知恵を拝借できたらと思っていたのですが。
わたしの勉強不足のようです。もっと勉強します。
アドバイス有難うございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/01/21 09:50
回答No.1

陥没しない時のトルクを、計測して、ねじをロックタイトで
固定しては?

お礼

2008/01/21 10:05

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
ただもうひとつわからない事があります。M2ねじを締結する際に必要なねじ締結軸力は標準時で約450N必要だという資料を拝見したのですが、締結材料が陥没しない時のトルク値では、必要な軸力が得られません。
この場合は必要軸力の実現と材料が陥没しないことのどちらを優先すべきまのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。