本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バフと砥石について)

バフと砥石の違いと効用

2023/10/16 16:17

このQ&Aのポイント
  • バフと砥石の違いについて教えてください。
  • 砥石の種類とその効用について教えてください。
  • ネットで情報を探していますが、見つけることができません。お知恵を借りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

バフと砥石について

2008/01/20 00:40

恐れ入りますが、ご教示ください。
1、バフと砥石の違い。
2、砥石の種類、効用

ネットで探していますが、見つけることができません。

教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/01/20 14:43
回答No.2

ホームセンターに置いているリューター工具を眺めてきました。
■砥石
メタル→セラミック→樹脂→ゴム

□ブラシ
金属→樹脂(砥粒配合)

■バフ
サンドペーパーの束→磨きスポンジ→布(砥粒有・無)

上のモノほど硬く、削って形を整えるため、下のものは広く浅く形を崩さず滑らかな面に仕上げるために使う。

砥石の種類も数多いですが、削るモノで選択します。何?

お礼

2008/01/22 00:19

ありがとうございます。削るのは、樹脂、鉄、ステンレスです。どのくらい削るかにもよると思いますので、どのように質問していいかわかりませんが、勉強になりました。ホームセンターで見ていただき有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/01/20 01:20
回答No.1

まずバフですが
布を重ねた物やスポンジ状の物を回転させて
細かい研磨剤を付着させ対象を研磨します
柔らかいので多少の段差も対応できますが寸法を出すような切削には
向いていません、光沢を出すことができるため製品の最終仕上げや
メッキの下地作りに利用されます。

砥石は文字通り固体
天然の物だと丹波青砥、日照山、中山の石が有名
人造の物だと酸化アルミニウム及び炭化ケイ素等を接着剤で固めて
使いやすい大きさや形に成型したものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%A5%E7%9F%B3

単純に違いと言われると
仕上げと研削?
研削量
小、大
寸法
けっこう雑?、高精度(使い方による)

種類効用については
目的の数だけ種類があるので到底説明しきれません
簡単に言ってしまえば
荒い砥石でがっつり削って
細かい砥石で仕上げる
こんなとこでしょうか

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。