このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/17 23:16
塩ビ溶接をしたいのですが、要領、手順がわかりません。どういった方法でやればいいのでしょうか?溶接用のドライヤー、棒は手配しています。また短期で受けられる技術講習などあれば受けたいのですが、どこかやってないでしょうか?
講習会等は知りませんが、自分が見よう見まねで会得した手順を記します。
溶接部を直接目視できることと、溶棒を母材に密着できることで、作業は比較的容易です。
1.溶棒の先端を溶接ガンで炙り、竹槍状にカッターで斜めにする。
2.溶接ガンの先端で開先を擦り、余熱と表面と表層樹脂を除去する。
3.溶接開始点を溶接ガンで温め竹槍溶棒を垂直に突き刺す。
4.母材-溶棒-母材の合流点に溶接ガンの熱風を当てる。
5.溶棒を後方45度程度に倒し、先端が「Jの字」になる様に押し進める。
(合流点が溶けてはいるが焦げてはいない状態が良い)
6.溶接終了点で溶棒をカッターで切断。 カッターの腹で末端を押しつぶす。
先ずは端材で練習し、温度や溶棒を選んでみては。
液体配管や気体配管の場合は、漏れや破損の危険があるので専門業者に依頼することをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
溶接用ドライヤー、溶接棒の入手先に問い合わせをした方が良いと考えます。
又は、塩ビ材の入手予定先でも…。
関連するQ&A
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
鋳鉄が溶接できない理由
一般的な鋳鉄は溶接が出来ませんが、その理由を教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。