このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/09 23:08
熱処理工程の工程飛び品流出を考えています
温度がかかる事によって変色する塗料があると聞きましたが
どのようなモノでしょうか?
ちなみに自工程は、800℃焼鈍⇒油性クーラントで加工⇒イソナイト(タフト)処理⇒外観検査を行っていますが最終工程の外観検査まで耐えることが出来る塗料はあるのでしょうか?
重大品質不具合を未然防止するためにご教授よろしくお願いします。
イソナイト行程において処理面に塗料があると窒化ムラが発生してしまうのではないでしょうか。
熱処理工程はバッチ処理だと思いますので未処理品と処理済み品のロケーションを分け、
ロット単位で行程順位が見える管理をするしか無いのでは?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
不良の発生防止
当社で不良が多発しています。 それも本当に簡単なミスでおきています。 例:図面の見間違えとか、段取者の思い込みなど 対策を考えても、流出防止対策がほとんどにな...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
バッテリーの過充電防止用ダイオード
ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。